10月休園日の追加は次のようになります。
20日(金)私用のため
22日(日)私用のため
10月休園日の追加は次のようになります。
20日(金)私用のため
22日(日)私用のため
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
朝晩が涼しくなって寝やすくなった今日この頃です。
今週は昼間でも涼しい日があり、これは外遊びのチャンス!
お迎え付き一時預かり保育で2才児Kちゃんをお迎えにいった途中で、公園に立ち寄りました。

ぬいぐるみを持ちながらテクテク達者に歩くKちゃん。
小石を拾って大きな石にのせてみたり、小枝をのせてみたり~

お気に入りの場所を見つけたKちゃんは~

建物に続くスロープで上ったり下ったり、何度も繰り返して楽しそう!
気に入ったことはルーチンのように繰り返すお年頃のKちゃんは、室内遊びでもこんな感じです。
お部屋に入るとすぐに、『どうぶつパーツ』を袋から取り出して遊び始めます。

シール遊びでペットボトルに貼り始めた日。

木に触れながら「おおきい!」って、自然観察中~

繰り返しの遊びに変化が生まれるように、ちょっとした刺激になるようなことを取り入れながら楽しんでいきたいですね(^^)
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
まだ暑いけれど、虫の鳴き声が聞こえてきたり色づいた落ち葉を見つけたりすると、秋がそこまで近づいていると感じます。
お迎え付き一時預かり保育の2才児Kちゃんは、落ち葉を見つけると並べて「どうぞ」とか言って並べることに夢中。風が吹いて葉っぱが飛ばされると、また並べなおします。
並べる遊びがお気に入りのお年頃です。そんな姿がかわいいですね!

今週(19日~)はジャングルジムで積極的に遊ぶようになって、一段上に上がると立つようになりました。
やったね!

私がふわふわボールを「いくよ~」と言って投げ入れると、Kちゃんに大ウケだったので、何度も繰り返して楽しんじゃいました(笑)

同じものでの遊びでも遊び方に変化がみられます。
たとえば、三角板でバラバラにしながら遊んだ次の日には、三角板二つを合わせて四角にして遊んでましたよ。

そして、こんな楽しいやりとりのシーンもありました。
Kちゃん「さんかく、さんかく、なーに?」
わたし「おにぎり」
Kちゃん「あたり!」
Eテレの『いないいないばあっ!』が大好きなKちゃんは、真似っこしたのかな!?
真似っこからいろんなことを吸収していくんだね(^^)
顔の目、鼻、耳とかのパーツに関心があるので、手作りのどうぶつ版で遊んでみました。

「め、みみ」とか言いながら面白がって遊んでくれました!
こんなふうに、準備しておいた手作りおもちゃを気に入ってくれた時は、とてもうれしいですね!
10月休園日は次のようになります。
7日および8日 私用のため
9日 祭日のため
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
9月16日は4才児Mちゃんの朝から夕方までの土曜保育でした。
午前中は『いわきっずるんるん』へ行くことにしました。
すぐに出掛けるには早かったので、ちょっと工作タイム。

2才児Kちゃんの保育時に作ったトンボをみつけて「作りたい!」だって。
下書きしてあげると、クレヨンでなぞって切り抜いたら~親子のようなトンボが出来上がり!
このあと、『いわきっずるんるん』へGO!
まずは大きな輪っかに向かって、ボールをシュート!
入れるの、ちょっと難しいね~

ボルダリングも躊躇することなくチャレンジ!
楽しそうだね~

上まで上がると、ピョーンと飛び降りたりして、活発なMちゃんです。
ずっと遊ぶ中、一番のお気に入りはこれ!

バランスボールにのったり、海竜の周りを転がして競争したり楽しかったね!
たっぷり遊んで帰りの車中では、Mちゃんは寝てしまいました。
おうち保育園に戻ったら、早めの昼食タイム。

ママの手作りお弁当をニコニコしながら食べて、完食しました。
少し食休みをした後は、小麦ねんど遊び。

好きな色をいくつか選んで、どんどん混ぜておもしろがってました(笑)
想いのままに遊ぶのが一番!
この後もボールハウスでごっこ遊びしたり、手作りポンポンで踊ってみたり
時おり「ママもうすぐかな?」って言いながらも楽しんでくれた土曜保育でした。
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
9月中旬になっても残暑が厳しくて外遊びをする機会がなかなかありません。
室内遊びで少しでも体を動かせるように今週は『ジャングルジム』をセットしてみました。
そして、今週(9/12~)の2才児Kちゃんのお迎え付き一時預かり保育では、こんな感じで遊んでくれました。

1日目はジャングルジムの中に入るだけでしたが、3日目には一段目に上がったので
「パチ!パチ!」と拍手をすると、ご満悦なKちゃんでした。

まだまだ暑いからちょっと涼しげにペットボトル水でこんな遊び~

2つつなげたペットボトルを逆さまにすると、いろんな色のビーズが入った水がドボ!ドボ!と移動。
最後に水がパシャ!っと落ち着る瞬間でケラケラと笑ってウケてました。
そんな予想外でのリアクションが面白いですね!
今週のルーチンワークのようになっている行動と遊びは~

お迎えの車から降りると、お隣さんのツタの葉っぱを眺めてからヤマボウシの実を拾い、それから玄関前の植木の中へ入って行くというコース。
いろんな葉っぱがあって、自然観察というところかな!?
お部屋の中では「〇〇」って指さしたり「出して!」と言ったり、やりたいことを意思表示します。
そんなKちゃんは、ねんど遊びやシール遊びを毎日しましたよ。
「さかな」って言うのでいくつか作ってあげると、さかなたちの並べ方を楽しんでみたり

シール遊びでは1日目と2日目にはそれぞれ「すいぞく版」「どうぶつ版」をペタペタ貼って~
3日目にはシールをどんどん重ねて貼ってました(笑)

Kちゃんなりのいろんな遊びかたをして面白いですね!
来週も、どんな面白い場面に出会えるかな? 楽しみです(^^)
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
先週金曜日の台風で被災された方々にお見舞い申し上げます。
さて、9月9日は朝から夕方まで4才児Mちゃんの初めての土曜保育でした。
お部屋に入って検温し終わって、「何して遊ぶ?」と聞いたら「これ!」って始めたのは~

ハウスの煙突から出ているスカーフをスルスル引っ張り出して遊んだ後に、煙突からブロックをどんどん入れてって、どこまで入るか?
Mちゃん、おもしろい遊びを見つけたね!
花形ブロックも入れて遊んだけれど、「タコ、を作りたい!」ということになって~

ブロックをつなぎ合わせるのが大変だったけれど、Mちゃん頑張りましたよ!
そして、共同作業で大きなタコさんが出来上がりました!
このあと、「お腹空いた~」って。お菓子を食べて、ひと休み。
食べながら「うちわで花火を作りたい!」という話になって~

Mちゃんの想いのままにシールをペタペタ貼って、このとおり!

きれいにできて、Mちゃんご満悦!
お昼ご飯を早めに食べて、元気いっぱいのMちゃんはお家作りをしました。

おうちの飾りつけをせっせとしてから、おうちの中に物をいろいろと入れて~

大きな物を入れたものだから中は狭そうだけど、「中に入って!」って誘われてしまいました(笑)
おうちの中でクッキングしたり折り紙遊びしたり、楽しそう♪
お天気が落ち着いたところで、室内でずっと過ごしてたから歩いて図書館へ行くことにしました。
道中、こんなエピソードがありましたよ。
おしゃべりしながら歩いていくと、公園の前で「テントウムシがいるんだ!」って言うので公園に入ってみたら、なんと自動芝刈り機のことでした(笑)
こういうエピソードがあると、歩くことが楽しくなりますね!
朝から夕方までの長い時間での初めての保育でしたが、Mちゃんが機嫌よく過ごしてくれてホッとしました(^^)
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
9月1日は防災の日でした。
当施設では災害伝言ダイヤル「171」の使い方を利用者の皆様に練習していただきました。
いざという時のために使えるようにしておくことは、大切ですね!
さて、8月最後の週は2才児Kちゃんのお迎え付き一時預かり保育でした。
お迎えの車中から理容室のサインポールが見えると「あか、あお、くるくる!」って言い、
大きな木が見えると「はっぱ、いっぱい!おおきい!」って。「そうだね~!」と相槌を打ちながらKちゃんとのやりとりを楽しんでます。
お部屋に入る前には、ヤマボウシの実を見つけて「あか~!」と言い、いろんなものを色で表現するお年頃です。

この週は久しぶりにすべり台をセットしてみました。
4月頃遊ぼうとしたときには、滑ろうとはせずに関心なそうでしたが。。。

今回はすぐにすべり台に向かっていって、このとおり!

身長がぐっと伸びたKちゃんは、自力で滑りましたよ!
やったね!パチ!パチ!
同じ遊具でも月齢とともに関心度が変化する様子が見れるのが、日々保育をしていての楽しみですね(^^)
ねんど遊びをしてても、いつも同じではありませんよ。
細長くしたものを気に入って遊んでましたが、ある日「いちご、いちご」って言い始めました。
そこで、赤いねんどを円くしてあげると、緑の葉っぱペタ!と付ける動作を何度も繰り返しながら満足そうでした!

Kちゃんが今どんなことに関心をもってるのか?をアンテナを高くして上手くキャッチしながら楽しんで遊んでいきたいですね(^^)
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
猛暑だった夏休みが終わり、8月25日は小学校の始業式でした。
お迎え&保育だった小学4年生Mちゃんは身長が伸びて、もうすぐ私に追いつきそうです。
そんなⅯちゃんは『かえるさんジャンプ』に夢中になって、夫とも楽しそうに遊びました。

二人で遊んでいる間に私は2才児Kちゃんのお迎えに行きました。
人見知りのKちゃんがMちゃんと上手く遊んでくれるかな?とちょっと心配しながらおうち保育園に戻ってきましたが、Kちゃんが泣いてしまうことがなく遊んでくれました!

MちゃんがKちゃんに寄り添う感じで遊んでくれて、助かりました!
Mちゃん、ありがとうね!
こんなふうに2才児Kちゃんが人見知りが少なくなってきたり、言葉が増えて二語文で話すようになったりと、その成長ぶりに感心してます。
そんなKちゃんの最近の保育の様子はこんな感じ。

「おもちゃの広場」で使用するグットトイの『イナイイナイバー』や『くるりんカー』等で私の遊び方をじっと見て、真似っこしておもしろがってましたよ。

Eテレ『いないいないばあっ!』で電車の歌が流れると、フラフープを持ってきてテーブルの周りをまわって楽しそう♪

ここ数週間は『かんてんネンド』を細長くしてあげると~

「へび~」とか言いながらテレビ台に並べてみたりテレビの陰に隠してみたり、お気に入りの遊びになってます。
猛暑続きで体調管理が大変な中、MちゃんやKちゃんが元気に遊んでくれるのが
何より嬉しいです(^^)
9月休園日は次のようになります。
18日(月)祭日のため
23日(土)祭日のため