こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
今日は夏に戻ったのかしら?と思うくらいの暑さでしたね!
今まで秋は花粉症でなかったはずなのに。。。鼻がぐしゅぐしゅ(^-^;
そんな中、気分をアップさせようとおもちゃを作ってみました!
牛乳パック・ストロー・竹ひごを使って
『お散歩わんちゃん』のできあがり!!
このわんちゃんは、きむら ゆういちさんのあそびえほんに出てくる
こいぬのコロちゃんを真似てみました。
さて、どんな遊びになるかしら? 楽しみですねぇ~(^-^)
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
今日は夏に戻ったのかしら?と思うくらいの暑さでしたね!
今まで秋は花粉症でなかったはずなのに。。。鼻がぐしゅぐしゅ(^-^;
そんな中、気分をアップさせようとおもちゃを作ってみました!
牛乳パック・ストロー・竹ひごを使って
『お散歩わんちゃん』のできあがり!!
このわんちゃんは、きむら ゆういちさんのあそびえほんに出てくる
こいぬのコロちゃんを真似てみました。
さて、どんな遊びになるかしら? 楽しみですねぇ~(^-^)
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
10月20日(木)は2才児Mちゃんのお迎え&保育がありました。
保育園へお迎えに行くと、Mちゃんは靴を自分で履いてから歩いて車へ向かいました。
正門の看板にキリンさんと小鳥さんの絵が描いてあって
それを指さして「キリンちゃ~ん!」と私におしえてくれました。
ご機嫌なMちゃんです(^^♪
さて、おうち保育園®に着いたらテーブルの上に置てた手作りハンドルを
こんなふうにして遊びましたよ!
Mちゃんは、とてもかわいい運転手さんですね 「ブップ~♪」
それから、積み木で遊んだり ペットボトルで作ったマラカスを
『おもちゃのチャチャチャ』の曲に合わせてカシャカシャして遊んだりして
ニコニコ顔のMちゃんでした(*^^*)
また、こんな賢い一面も見せてくれましたよ。
おはじきを缶からジャ~!って全部出して喜んでいたMちゃんに
「片付けよう」って、私が言ったら
ソファに横になって 「Mちゃん、ねんねぇ~」 ですって!
思わず笑ってしまった私
このやり取りを何度か繰り返した後に、おはじきをちゃんと片付けしてくれました(^-^)
今度おうち保育園®に来た時には、どんな一面をみせてくれるかな?
また楽しみがふえました♪
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
明日は2才児Mちゃんの保育園へお迎え&保育をする日です。
先週の13日(木)にもお迎えに行ってから1時間ほどの保育をしました。
夫が運転でMちゃんの脇に私が乗って、Mちゃんが不安がらないように
話しかけながら帰ってきましたよ。
そして、お部屋に入るとテーブルの上のレゴ(前日小3のKちゃんが作ったもの)を
いち早く見つけて遊び始めました。
「ピンポーン!」とMちゃんが声かけ。
「は~い!」またMちゃんが答えてくれます。
「こんにちは。」と私がごあいさつ。それから一緒にあそびます(^-^)
このやり取りを何度かして、Mちゃんはとても気に入った様子です!
さて、明日のために牛乳パックを使ってこんなものを作ってみました!
Mちゃんとどんな『ごっこ遊び』ができるかな?
たのしみ~(*^^*)
正月町おうち保育園®は、たとえ短い時間の保育でも
子どもたちが楽しい!と思えるように心がけます💖
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
秋晴れのとてもいいお天気だった10月16日は、2才児Mちゃんの日曜保育でした。
片手に牛乳が入った袋を持ちながら、にこやかにやってきたMちゃんは
ママとハイタッチしてバイバイすると、すっかり慣れた様子でお部屋に入っていきました。
そして、いろんな遊びを次から次へとしたMちゃんは、ジャングルジムに初挑戦!
ブロックあそびでは、「これとこれ Mちゃんつくった!」とご満悦 (*^^*)
お話しも上手なMちゃんに、びっくり!!
シール絵本にろうそくペタペタ~ お皿にホットケーキをペタペタ~ 楽しいね (^^♪
お部屋でいっぱい遊んだ後は、近くのグランドまで てくてくお散歩しました。
広いグランドで Mちゃん「よーいドン!」のかけ声が気に入って 上手にかけっこしましたよ 。
電柱の陰に隠れて「いないいないばあ!」ごっこも楽しかったね!
昼食は、おじちゃん(Mちゃんがそう呼んでくれる私の夫)も混ざって3人で食べました。
Mちゃんは、家から持ってきたお弁当をおいしそうに食べました。
食後は、おじちゃんと一緒に録画しておいた「おかあさんといっしょ」を見ながら食休み。
おじちゃんともお話ししているMちゃんの様子を見て、ほっとしました(^-^)
午後2時過ぎにはお昼寝タイム。 そして、お昼寝している間にパパのお迎え。
まだねむそうなMちゃんですが、お気に入りのお人形を抱えながら
私とハイタッチしてバイバイしてくれました。
Mちゃん、またいっぱい遊ぼうね♪
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
11日(火)に引き続いて12日(水)もKちゃんたち姉妹の夕方保育でした。
Hちゃんは二日目とあって保育園へお迎えにいくと、にこやかな表情でした(^-^)
前日より一時間程早いお迎えだったので、おやつをみんなで一緒に作ることにしました。
秋のおやつと言ったら~?
ハイ! おうち保育園®では、茨城県産紅あずま(サツマイモ)を使って
スィートポテトを作りましたよ!
ふたりで協力しながら、おいもをつぶしてくれました。
そして、スイートポテトの出来ばえは、このとおり!
ふたりとも作って食べて、とても満足そうでした(*^^*)
Kちゃんは宿題がなかったので、Hちゃんと一緒にいっぱい遊べました。
ラッキーでしたね!
みんなでアイロンビーズで猫やリボンを作りましたよ(^^♪
あっと言う間に時間が過ぎて~
Kちゃんは卓球をしたかったようですが
ママのお迎えまであまり時間がなかったので、みんなでカルタをしました。
Kちゃんが読み手で、Hちゃんと私とでカルタの取り合いで盛り上がりました!
上手な読み手のKちゃんは、卓球ができずにちょっと残念そう。。。
Kちゃん、今度来た時にはたっぷりと卓球をしましょうね♪
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
昨日11日(火)は、Kちゃんとその妹さんのHちゃんの夕方保育でした。
保育園へお迎えに行くと、Hちゃんはお姉ちゃんと一緒とはいえ、ちょっと緊張気味でした。
でも、おうち保育園®に着いてから、おやつを食べたりレゴで遊んだりしているうちに
すっかり慣れてきて、お話しする声がだんだん大きくなってきましたよ(^-^)
ふたりとも美味しそうに食べてくれたおやつは、手作りのチョコ入りスコーンでした(*^^*)
おやつの後はKちゃんは宿題をして、その間わたしと一緒にHちゃんはレゴで遊びました。
その後は、Kちゃんのお気に入りの卓球を3人でしました。
Kちゃんは、またまた卓球の腕を上げてました!! わたし、負けちゃった(^-^;
こんなふうに、KちゃんとHちゃんが交替で点数をつけてくれました(^^♪
ふたりとも仲良し姉妹でしたよ!
遊ぶのに夢中でふたりのお写真を撮るのを忘れちゃった(^-^;
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
8日(土)は、2才児Mちゃんの夕方保育がありました。
午後に夫とふたりで、「久しぶりに会うMちゃんは元気かなあ?」と思いながら
ジャングルジムを組み立てました。
パパに抱っこされながら、Mちゃんがやってきました!
お昼寝して起きたばかりで、まだ眠いのかな?と様子を見ながら
ブロックで遊んだり絵本を読んだり~
でも、一緒に遊んでいてもなんか元気がない様子です。どうしたのかな?
Mちゃんのおでこに手を当ててみると熱い感じなので、検温をしました。
来所直後に検温したときには、平熱より少し高めでしたが。。。
なんと、お熱がありました!
パパにお電話をしてお迎えを待ってる間~
スヌーピーのテレビをみたり絵本を見たりしながら
Mちゃんは泣くこともなく、とてもおりこうさんでしたよ!
おまけに帰るときには、バイバイって手を振ってくれました(^-^)
早く元気になりますように!お大事にしてくださいね!
そして、今度来た時にはジャングルジムで遊ぼうね♪
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
昨夜の強い雨が嘘のように晴れ渡った空。
日差しがまぶしい~、そんな中てくてく歩きながら
東部ガスのパン料理教室へ行ってきました。
パン作りは、ずっと前にホームベーカリーで食パンを焼いた以来だなあ(^-^;
ちょっと変わったパンに魅かれて参加することにしました。
みなさん、フーガスってご存知ですか?
私は、初めて聞いたのでググってみると。。。
植物の葉っぱのような形に形成される砕けるような歯ごたえが特徴の
フランス南部のプロヴァンス地方発祥の伝統的なパンだそうです。
実際、作ってみると~
わりと簡単で、これなら子どもたちと一緒にできそう。。。
おばけのかお作りでは、盛り上がりながら楽しめそうです(^-^)
さて、できあがりはこんな感じですよ!
おばけだぞ~! おばけフーガスだよ~!
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
10月のわくわくデーは、クッキング『皮から手づくりの餃子作り』をします。
手でこねて作った 手づくりの皮はもちもち!
味もボリュームも満足(*^^*)
自分で作って食べて~おいしかった!!という経験が
クッキングが好きになるきっかけになればいいですね(^-^)
☆ わくわくデー ☆
日時:10月21日(金) 15時30分~17時30分
場所:正月町おうち保育園®
対象:小学生(先着5名)
参加費:1,000円(登録者) 1,500円(未登録者)
参加希望の方は、お電話またはメールでお申し込みください。
(締め切り 10/20まで)
電話 080-6003-4980
メール shogatu.ouchi@gmail.com
※ わくわくデー参加後、保育もお受けいたします。
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
昨日、昼食後テレビを見てると
ピアニストの辻井伸行さんが出演していました。
司会の方にいろいろ質問され、彼が受け答えをしている中で
印象に残った言葉があります。
『ほめられて、成長する』
辻井さんはお母様にほめられて、ピアニストとして成長していったそうです。
私の子育てを思い出して、穴があったら入りたい~
気持ちになりました(^-^;
でも、ちょっと思い直して考えてみると
うちの子どもたちは、私からほめられる機会が少なかったかもしれないけれど
他の大人の方からほめてもらえたことで、成長できたこともあったはずだと。
だから、いろんな大人たちと関わる機会を作ってあげることが大事かもしれないと。
🌼 💛 🌼 💛 🌼 💛
正月町おうち保育園®で出会う子どもたちにとって
優しい眼差しで、ほめてあげられる大人でありたいと思います(^-^)