『内閣府特命担当大臣賞受賞記念パーティー』で新しい出会い(^-^)

はな

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

日曜日、認定NPO法人あっとほーむさんが受賞した
「子供と家族・若者応援団表彰 子育て家族支援部門」
における内閣府特命担当大臣賞を受賞した記念パーティーに
参加しました。
あっとほーむの子どもたちが司会進行したり、ゲームをしたり、
英語朗読をしたりと、子どもも大人もみんなが楽しめた
パーティーでした(*^^*)
そして、子どもとジャンケンゲームをして可愛い花束をいただきました♪
 
また、楽しかったうえに、新しい出会いもありました。
この本の著者である大石良子さんにお声を
かけていただきました(^-^)
いわき市へ講演などで何度も足を運ばれていらっしゃるとのことで
「お役に立てることがありましたら、ご連絡してくださいね。」
と優しいお言葉をかけてくださいました。
このご縁を大切にしたいなあと思いました。

自分に向かって『がんばれ~!』

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

『風に立つライオン』という映画のワンシーンを
また思い出しながら、自分に向かって『がんばれ~!』と
言ってみる。。。今日この頃です。
先日、TVで『風に立つライオン』を観ました。
この作品は、さだまさしさんの楽曲「風に立つライオン」から
生まれたものです。
私の大好きな💛俳優さんが出ているので、
もちろん、昨年3月にも映画の封切りと同時に観に行きましよ(*^^*)
私のお気に入りのシーンは
  航一郎がマサイ族の村で過ごした次の朝、大地に向かって
 『がんばれ~!』と叫ぶシーン
                何度観ても心に残ります💛
物事がうまく進まなくて、どうもやる気が出ない。。。(^-^;
そんな時に、自分に向かって『がんばれ~!』と心の中で叫んでみる。
お気に入りのシーンを思い浮かべながらなので、元気になってきますよ♪
 
さて、正月町おうち保育園®ではオープン!記念として
今なら、年会費無料、入会金5,000円(保険料含む)のみで
登録できます!
まずは、お子様とご一緒に見学にお越しください。
 
お問い合わせ先
TEL 080-6003-4980
E-mail shogatu.ouchi@gmail.com

これ、なーんだ?

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
日曜日に親戚の小2になる女の子Iちゃんが、遊びに来てくれました(^^♪
これで、遊ぼう!って、整理ダンスの上から取り出してきました。
以前、私が働いていた児童クラブで、震災後、支援してくださった方から
教えてもらった遊び~
          『マンカラ』というゲームボードです。
Iちゃんも自分が通ってる児童クラブで遊んだことがあって
すぐにゲーム開始!
最初は、スタンダードなやり方(写真のような)だろうなあと思いきや、
おはじきの数を缶ごとに1個ずつ減らしてセットしてくれました。
へぇ~!こういう遊び方もあるんだなあと感心しました(^-^)
やっぱり、子どもと遊ぶとおもしろい!
さて、正月町おうち保育園®ではオープン!記念として
今なら、年会費無料、入会金5,000円(保険料含む)のみで
登録できます!
まずは、お子様とご一緒に見学にお越しください。
お問い合わせ先
TEL 080-6003-4980
E-mail shogatu.ouchi@gmail.com

『いわさぽ』に紹介されました!

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

いわさぽ(いわきの子育てサポーター情報検索サイト)に紹介されました!

いわさぽに情報掲載されるまでに
男女共同参画の方やいわきおやこ劇場の方に協力して
いただきました。
ありがとうございました♪
 
いわき市内で働きながら子育てをするママやパパにつながって
私たちは応援します(^-^)

講演会へいってきました!

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

昨日、いわき市出身の社会学者 開沼博氏の講演会へ
夫と一緒に行ってきました。
タイトルは『福島の真実を知り、将来を考える』
開沼氏のお話しが始まり、冒頭に
福島を知るための15問ver2016(開沼博「はじめての福島学」より)に答える時間がありました。
たとえば、
Q1.震災前に福島県で暮らしていた人のうち、いま県外に避難して暮らしている人の
割合は?
福島県の人口が100人だとすると、県外避難者は(  )人
みなさんは、どのくらいと思われましたか?
答えは、2、1人
 
日頃のテレビや新聞から見聞きしているイメージから答えると
全国調査の結果、現実と10パーセントの格差(ギャップ)があるそうです。
15問答えてみて、イメージで物事を捉えていることが
いかにまずいことかと気づきました。
 
客観的なデータをもとに震災による特殊な問題なのか
震災によらない普遍的な問題なのかといった社会科学的な分析をして
現状を捉えることが大切であると再認識しました。
講演終了後、ちゃっかり手ちの文庫本にサインをしていただきました(^-^)
さて、正月町おうち保育園®ではオープン!記念として
今なら、年会費無料、入会金5,000円(保険料含む)のみで
登録できます!
まずは、お子様とご一緒に見学にお越しください。
お問い合わせ先
TEL 080-6003-4980
E-mail shogatu.ouchi@gmail.com

ヤマボウシの花が咲いてます!

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
総合玄関前に、ヤマボウシの白い花が咲き始めました。
ハナミズキの花に似た感じ。 花言葉は『友情』
正月町おうち保育園®がオープンする前やオープンしてからも友人たちの応援が、とてもありがたいなあと思います(*^^*)
たとえば、最近の出来事で埼玉に住んでいる
友人が、いわきへ帰省した際にフリーペーパーの
編集している人にPRしてくれたり💛
知り合いに紹介するときにチラシがあるといいからと
友人自らチラシを取りに来てくれたり💛。。。etc.
みんな、ありがとう♪
地道なPRが実りますように!!
さて、正月町おうち保育園®ではオープン!記念として
今なら、年会費無料、入会金5,000円(保険料含む)のみで
登録できます!
まずは、お子様とご一緒に見学にお越しください。
お問い合わせ先
TEL 080-6003-4980
E-mail shogatu.ouchi@gmail.com

いわき市へ届け出をしました!

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

昨日、いわき市へ届け出をしてきました。
3月下旬にこども支援課をお伺いし、開業準備をしていることを
お伝えして、届け出の書類をいただいていました。
今年度になって、担当者が変わられていましたが
きちんと引継ぎがされていたので、やり取りがスムーズにできました。
その担当者とお話をしていましたら、以前に子育て支援事業についてのご相談で
対応してくださった方がお声をかけてくださいました。
その方が『正月町おうち保育園®』のチラシをご覧になって
おうち保育園とおうち保育園®の違いに疑問を持たれて検索されたとのこと。
そして『おうち保育園®協会』について知ることができ
その方の手には、HPを印刷したものが。。。
1人でも多くの方に『おうち保育園®協会』のことを知っていただけるのは
うれしいものです(^-^)
さて、正月町おうち保育園®では、オープン!記念として
今なら、年会費無料、入会金5,000円(保険料含む)のみで
登録できます!
まずは、お子様とご一緒に見学にお越しください。
お問い合わせ先
TEL 080-6003-4980
E-mail shogatu.ouchi@gmail.com

おうち保育園®協会のみなさん、ご訪問ありがとう!

みなさま、こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

昨日の日曜日、おうち保育園®協会のみなさんが、いらっしゃいました。
いわき駅から徒歩7分で当施設に到着!
「いわき駅からこんなに近いんだ!」とびっくりされていました。
 
みなさんとゆっくりお話しができて、とてもうれしいひとときでした。
そして、開業している間もない私にとって、おうち保育園®協会のサポートが
とてもありがたく思った一日でした(*^^*)
 

家庭保育室『ちゅうりっぷ!』さんを訪問しました!

みなさま、こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。
 
昨日、仙台市宮城野区で開業している家庭保育室『ちゅうりっぷ!』さんを
おうち保育園®協会の皆さんと一緒に訪問しました。
 
閑静な住宅街にある一軒家で、外には家庭菜園もあり、
ネギやトマトなどいっぱいのお野菜が作られていました。
保育室は広々としていて、ゆったりとした気分(*^^*)
子どもたちは、夫とも楽しそうに遊んでいましたよ♪
温かな雰囲気の中で、子どもたちと
スタッフさんたちの笑顔が
とても素敵な『ちゅうりっぷ』さんでした!
保育中にもかかわらず、おじゃましましてありがとうございましたm(__)m

ゼリーを作ってみて。。。

みなさま、こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。
 
朝から日差しが強くて、暑くなりそう。。。
食後のデザートに涼しげなゼリーを作ってみました!
缶詰の汁と天然水を合わせて400cc
そこに砂糖大さじ2杯と
ゼラチンを入れ
 
出来上がったゼリーの味見を夫にしてもらったら
硬さはいいけど、味が薄い!といわれ
あら、結構砂糖入れたのに。。。
 
 市販のゼリーの甘さを考えると
一体、砂糖がどのくらい入ってるのかしら?と
あの甘さを想像すると、恐ろしくなります(^-^;
 
手作りの良さのひとつは、材料の分量と
甘さやしょっぱさなどの味覚が実感できることかな
なんて思いました♪