お弁当をうれしそうに食べるMちゃん♪

べんとう

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

5月22日は、1年生Mちゃんのお迎え&保育でした。

久しぶりの登校でお迎えに行くと、大きな声で私の名前を呼んでくれて

とっても元気な様子でした。

 

お部屋に入ったら、手洗いとうがい。

手洗いがしっかり身について、私にやり方を教えてくれるMちゃんです。

 

ちょっとの時間遊んだら、お昼ご飯です。

お弁当をうれしそうに食べ始めて、こんなポーズ!

べんとう

パクパク食べて、あっという間に完食です。

Mちゃんのリクエストで「イッツアスモールワールド」を聴きながらの食休み♪

それから、ママのお迎えまで「ごっこ遊び」~楽しかったね!

ごっこ遊び

 

学校が再開し、5月中は分散登校や短縮授業の状況ですが、いつもの生活に少しでも早く戻れるといいですね(^^)

 

5月21日からの再開および6月休園日について

5月14日に「緊急事態宣言」が解除となり、それに伴い21日(木)より学校・保育所等の再開について、いわき市から通知がありました。

そこで、当施設は21日(木)より新型コロナウイルス感染防止に留意して通常保育を実施します。
ご利用していただく場合は、検温をしていただいて発熱や風邪の症状がある場合はご遠慮下さい。
よろしくお願いいたします。
※5月下旬~6月の休園日は次のようになります。
6月20日(土)健診のため

学習タイムの後は、的当てあそびで発散♪

的当て

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

先週、福島県の「緊急事態宣言」が解除になり、不安が少し和らいだような気がします。

日曜日にはこんな綺麗な花たちを観て、また来週からがんばろう!という気持ちになりました。

花

さて、5月19日は1年生Mちゃんの一時預かり保育でした。

21日から学校が再開するので、朝の時間帯に学習タイムです。

学習

入学してまもなく休校になってしまい、生活のリズムを学校モードにするのに

大変だろうけど、がんばってね!

応援してるよ(^^)

 

お勉強した後は、『的当て』あそびで発散しましたよ♪

的当て

的当てに夢中になってたMちゃん。

そして、ひたすらコップを積み上げてた私です(笑)

 

21日(木)から通常保育となりますが、新型コロナウイルス感染防止に留意して

子どもたちが安心して楽しく過ごせるように心がけていきます(^^)

 

 

 

感染予防を心がけながら、楽しい時間を過ごす♪

輪投げ

こんにちは。

正月町おうち保育園(R)の大内桂子です。

5月12日は、1年生Mちゃんの一時預かり保育でした。

久しぶりのMちゃんが、元気にやってきてくれて安心しました。

 

Mちゃんは、お家から持ってきたミニーちゃんたちのお人形で

まずは、『ごっこ遊び』から始めましたよ♪

ごっこ

みんなお行儀よく寝ていて、可愛いらしい!

手ぬぐいを布団替わりにして~手ぬぐいは、ほんと便利ですね。

 

この後は、ボールあそびに夢中でした。

ボールあそび

ボールを色ごとに集めよう!

集める場所を考えて。。。

私も赤ボールを集めるのに夢中になって、この感覚が久しぶりです。

Mちゃんのおかげで、楽しかった(^^)

 

お昼ご飯を食べてから、こんなこともしましたよ。

『うで輪投げ』?で夫と楽しそうに遊んでいたので、私も混ぜてもらいました。

輪投げ

腕に輪っかを通すのが難しいけど、これも夢中になりそう(笑)

 

新型コロナウイルス感染防止による休校休園が続いている中、窓を開けた部屋で、検温をして、手洗いをしっかりしたりマスクをかけたりして感染予防を心がけながら、久しぶりに一時預かり保育ができて楽しい時間を過ごせました(^^)

 

おうち時間での楽しみ♪

豆苗

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

新型コロナウイルス感染防止により緊急事態宣言が4月に出され、GW明けになっても

5月末まで延長されることになりました。

 

おうち時間がたっぷりある中、こんなことをしながら過ごしています。

手遊びができる『はらぺこあおむし』を作ってみたり

はらぺこあおむし

メガネケースや小袋にトールペイントでお花を描いてみたり

トール

「きょうは、どんなことしようかな?」と考える毎日の中で、ちょっとした楽しみを

探すように心がけています。

そして、ここ1週間ほど毎日してることがあります。

豆苗

朝、目覚めたら豆苗の水替え作業。

もうすぐ収穫できるほどに、すくすく育ちました!

植物を育てるのが苦手な私でもできて、すごく嬉しいです!

 

いろんな不安が続く中、少しでも気分転換できることがありますように(^^)

 

5月休園日のお知らせ

4月に新型コロナウイルス感染防止における「緊急事態宣言」が発出されてましたが

その期間(4/18~5/6)が延長されました。

それに伴い、いわき市では5月20日(水)まで休校休園が延長となりましたので、

当施設におきましても同様とさせていただきます。

5月21日(木)からは、その時の状況により開園する予定です。

どうぞ、ご了承ください。

 

思いっきり外遊びで、気分転換♪

たこあげ

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

4月11日は、2年生Rくんの土曜保育でした。

新型コロナウイルス感染のことでみんな不安に思って過ごしていますが、

久しぶりに会ったRくんは、にこやかで元気な姿を見せてくれたので

安心しました。

 

朝からの保育で、時間はたっぷりあったのでいろんな遊びをしました。

「浮沈子を作りたい!」ということで、先ずは魚をカッコよく描いたRくん。

そして、スムーズに出来上がったと思いきや。。。

魚が沈んでいかないよ(^-^;

ネットで調べながら魚の重さを調整したら~成功!

Rくんもにっこり、ハイポーズ!

浮沈子

初めてのボードゲーム『クアルト』もしました。

くあると

コマを仲間同士に分けるのを考えることができて、ルール説明完了。

何度も対戦できて、面白かったね!

 

この後は、お天気がよかったから、広いグランドで思いっきり外遊び。

コロナのことを心配していたRくんだけど、貸し切り状態で安心したようです。

まだ桜が咲いてる青空の下、凧揚げして気持ちよさそう♪

たこあげ

ポリ袋で作った凧、この写真でどこかな?

見つけられたかな(笑)

思いっきり外遊びすると、いい気分転換!

 

この時期、子どもも大人も不安な気持ちになっているけど、

この気持ちをちょっとでも開放できることは、とても大切ですね(^^)

 

 

ピカピカの1年生だよ♪

1ねん

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

4月9日は、1年生Mちゃんのお迎え&保育でした。

6日に入学式が無事に行われて、Mちゃんはピカピカの1年生になりました。

おめでとう!

そして、花桃とウメモドキをバックに記念撮影しました。

1ねん

お部屋の中に入ると、いつものように『ごっこ遊び』でリラックスしたMちゃん。

 

ママの手作りお弁当を食べた後は、ソファにゴロンとなってまったりタイム♪

まったり

この状態で私と夫の三人で『しりとり』あそび。

夫が抜けた後は、替え歌しりとりで盛り上がりました♪

慣れない学校生活が続く中、こういった時間がとても大切ですよね(^^)

みんな元気でよかった!

みんな

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

新型コロナウイルス感染のことで不安な気持ちが続く中、

庭先の花桃を眺めてホッと一息つく。。。

そんな時を大切にしたいと思います。

花桃

週の始まり3月30日は、6才Mちゃんの一時預かり保育でした。

そして、元気いっぱいにやってきたMちゃんと、こんな遊びをしましたよ。

ひっくり返る瞬間がおもしろい、起き上がりコマに夢中になったり

起き上がりコマ

青空の下、大きく膨らんだシャボン玉や仲良く二つくっついたシャボン玉がどこまで飛んでいくか、空を見上げて気持ちよかったり

しゃぼんだま

それから、ごっこ遊びがなんたって好きなMちゃんは~

ごっこ

ミニーちゃんたちをかごにのせて、ロープスライダーごっこ。

どの遊びも楽しそうで、嬉しくなりますね(^^)

 

この日は、5才Mちゃん・3才Hくん姉弟のお迎え付き夜間保育もありました。

姉弟

Mちゃんとボードゲームのルールを簡単にして遊び始めて

だんだん盛り上がってきたところで、ママのお迎えでした。

あっという間の時間でしたが、元気な二人に会えて安心しました(^^)