年末年始の休園日は次のようになります。
12月29日(水)~1月4日(火)
年末年始の休園日は次のようになります。
12月29日(水)~1月4日(火)
こんにちは。
11月21日の午後からは、2才10ヶ月Mちゃんの日曜保育でした。
Mちゃんが来る前にこんな準備をしておきました。
秋が終わうとしている中、庭先の木に残っている紅葉を取ってきて、それから紙袋で木を作ってみました。
絵本もセッティングして置いて~
Mちゃんは、すぐに絵本をみつけて「りんご」とか言い始めたので、まずは絵本を読むことにしました。
「うさぎさん」「とりさん」など知っているものを絵の中に見つけると、うれしそう!
文章そのものを全部読まなくても、Mちゃんとの言葉のやりとりを大切にしてページをめくっていきます。
この後は、『木のオブジェ』つくりスタート♪
Mちゃんが選んだ葉っぱの裏に両面テープを付けてあげると、どの枝に付けようかな?って、Mちゃんがペタっと貼っていきます。
この繰り返しで、葉っぱをどんどん貼っていくと~
ほら、できたよ!!
そして『ままごと遊び』や『動物園ごっこ』に仲間入り。
こんなふうに、一つの遊びから次から次へと遊びが広がっていくようにサポートしているのが、正月町おうち保育園(R)です(^^)
こんにちは。
正月町おうち保育園(R)の大内桂子です。
11月13日は、2才10ヶ月Mちゃんの土曜保育でした。
おおうちさんの所に行くんだ!って、楽しみにしていてくれたMちゃんが、お気に入りのお人形を持ちながら、にっこり顔でやってきました。
そんなMちゃんの様子は、こちら。
かわいい腕時計をしてるので、時計に興味があるのかな?と思って『ドラえもんの時計』を出してみました。
マグネットになっている円いパーツがくっついたり、くっつかなかったり、不思議だね!
針をクルクル回しながらしばらく遊んでると、時計を立てて今度は『ままごと遊び』を始めましたよ。
花ブロックをコップに入れるのに小さなスプーンを上手く使うようになったMちゃん。
こんなふうに小さな成長も嬉しいですね(^^)
この後は、『Xmasカウントダウンタペストリー』を広げて遊びました。
一つずつオーナメントをボタンに引っ掛けて、ぜーんぶ引っかけられた~やったね!
ちょこんと座って見ている姿が可愛いから、パシッ!
タペストリーの上にままごとで使っていたコップをどんどん載せたり、積み木したり
いろいろ遊んでご機嫌なMちゃんでした。
来週も、いっぱい遊ぼうね(^^)
こんにちは。
11月6日の夕方は、2才2ヵ月Hちゃんの土曜保育でした。
久しぶりのHちゃんが、にこにこ顔でやってきました。
お部屋を見まわして何しようかな?という感じだったので、先ずは友だちからもらった手作りのXmasカウントダウンタペストリーを広げてみると~
オーナメントを「これはサンタさんだね」とか「これは雪だるまだね」と言いながら手渡すと、いしょうけんめいボタンに引っ掛けようとするHちゃん。
でもボタンが小さくて、ちょっと難しそう・・・すぐに次の遊びへ(笑)
棚からお弁当箱を持ってきて、ふたを開けてって。
お弁当箱の中身を一個ずつ取り出して「これは?」「これは?」と、次から次へと聞いてきます。
そんな姿に成長を感じながら、「おにぎりだよ!」「ハンバーグだよ!」と、応えてました。
いろいろ遊んだ中で、一番のお気に入りはこれ!
ボールをハウスの中に入れたら、ウサちゃんをおんぶしてハウスの中でご機嫌なHちゃん。
そして、ボールを投げてトンネルのボールを拾い集めるのが面白いらしくて
「たのしい~!」って。
嬉しい言葉をありがとう(^^)
トンネルの中のHちゃん、笑顔が最高!
ボール遊びで盛り上がっているところで、おばあちゃんのお迎えでした。
頭をフリフリして、帰りたくないのかな?
そんな仕草が可愛かったHちゃん、また遊ぼうね♪
こんにちは。
10月23日は、小学2年生Mちゃんと2才9ヵ月Mちゃんの土曜保育でした。
午前中に小学生Mちゃんが、大きなお絵かき帳を持ちながらやって来ました。
早速、絵を描き始めましたが、なんと『津軽海峡冬景色』の歌のイメージを
表現してるんだって!
その歌を歌ってもらったら~上手い!!
歌詞が載ってるスマホ片手に「カモメが出てくるんだね~」とか言ってる私。
そして、ぬいぐるみたちに見守られながら、絵を描き上げました!
この後は『どんぐりコロコロ』あそび♪
Mちゃんのアイディアで、どの色のコースを通るかによって得点ポイントが変わるゲームを
やることにしました。
ぬいぐるみたちがそれを競うという設定。
ポイント計算で暗算したり、紙と鉛筆でひっ算したりするMちゃんの姿を見て
その成長ぶりを嬉しく思いました。
さて、午後からは2才Mちゃんがにこにこ顔でやってきました。
会えるのを楽しみにしていた小学生Mちゃんが2才Mちゃんに気配りしながら、
ボール遊びをしたり
『サボテンバランスゲーム』をしたり
お姉さんぶりを発揮してくれましたよ!
ありがとね~!
二人のにこやかな顔を見ながら、温かな雰囲気に包まれた土曜保育でした(^^)
こんにちは。
正月町おうち保育園(R)の大内桂子です。
10月16日は、2才9ヵ月Mちゃんの土曜保育でした。
2週間ぶりに会ったMちゃんは「ママ、何してるの?」って、何度も聞いてました。
語彙が増えて、こういう言い方ができるようになったんですね!
そして、「ママは用事があってお出かけしてるよ。一緒に遊んで待ってようね!」と言うと
納得したのか、遊び始めました。
こんなやり取りを何度かしながらMちゃんの日々の成長を感じてました。
この日は、『ままごと遊び』の中でも新しい発見がありましたよ!
色とりどりの花ブロックをいっぱいお鍋らしきものに入れると、ちゃんと蓋をするようになりました。
いつもの『ままごと遊び』の中でも、成長とともに遊び方に変化があって、それに気づいたときは嬉しいものです(^^)
これからも、子どもに寄り添いながら小さな変化に気づいて楽しんでいきたいですね!
11月休園日は次のようになります。
10日(水)研修のため
17日(水)研修のため
23日(火)祭日のため
24日(水)研修のため
こんにちは。正月町おうち保育園(R)の大内桂子です。
10月2日は、小学2年生Mちゃんと2才8か月Mちゃんの土曜保育でした。
最初に小学生Mちゃんがやってきました。
途中でダンスのレッスンに行くことになってましたが、その前に『浮沈子』を作りました。
Mちゃんが選んだ水色の水性ペンで紙を塗りつぶしてペットボトルの中に入れると、
色が溶け出していく~
その様子をじっと観察して、不思議そうなMちゃん。
ドット柄にしたサカナに重りをつけて、ペットに入れたら出来上がり!
サカナが沈んだり浮いたりするのを何度も繰り返して楽しそう!
小学生Mちゃんがダンスに行っている間にMちゃんがやってきました。
初めましての二人、どうかな?と思っていたら、小学生Mちゃんが優しく遊んでくれました。
動物の名前を言ったり、鳴き声の真似をしたりしながら、檻の中に立たせるのに上手くサポートしてくれた小学生Mちゃんです。
ウシさんの鳴き声「モ~モ~」が2才Mちゃんに大うけ(笑)
おもちゃの片付けも一緒にしてくれましたよ!
広くなったスペースでボール遊びをしたいって。
ハウスをセッティングしたら、二人ともボール入れに夢中♪
こんな風に、初めましての二人でもお姉さんMちゃんが上手く2才Mちゃんに合わせてくれた
おかげで、和やかな雰囲気の土曜保育でした(^^)
10月休園日は次のようになります。
7日(木)及び8日(金) 私用のため
17日(日)私用のため