元気に過ごしてくれた一週間♪

うさ

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

朝晩涼しく過ごしやすくなってきた今日この頃です。

そんな中、今週(9/12~)も1才Kちゃんは一時預かり保育で元気に過ごしました。

その時の様子はこちら。

 

おうち保育園を利用するようになってから4週目に入り、すっかりここの環境に慣れたようです。ちょっと苦手だったオモチャにも関心をもつ余裕が出てきたようです。

たとえば~

以前はスカーフのひらひらが嫌そうでしたが、おうちの煙突から飛び出たスカーフを引っ張るようになりましたよ。

スカーフ

指をさして、ぬいぐるの『うさみみちゃん』を取ってて。

うさぎ

そして、うさみみちゃんを持ち歩いて、頭をなでなでしたり一緒にねんねしてみたり~

すっかり仲良しになりました(^^)

 

Kちゃんの動きも活発になってきて、ソファーに上がったり下りたり。

特にソファーのクッション性を気に入ったらしく、ニコニコ顏。

ソファー

気に入った小さなネコちゃんを手にし、「にゃんにゃん」と言いながらソファーへGO!

ねこ

 

金曜日には、こんな場面がありましたよ。

お部屋に入ると、いつもはすぐにお目当てのオモチャを指さして「んー!んー!」って、おねだりしますが自分でオモチャを取り出しました。

初めてのそんな姿に思わず、パチ!パチ!

オモチャ1

それから、私が歩く様子を見せながら「Kちゃん、トコトコ歩いて取りにいっておいで!」というと、自分でオモチャを取りに行くようになりました。

こんなふうにうまくコミュニケーションがとれたときは、嬉しいものです(^^)

来週もKちゃんとのやり取りが楽しみです!

 

 

 

絵本の読み聞かせをしてくれたよ♪

えほん

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

9月11日は、3才Mちゃんの日曜保育でした。

久しぶりのご利用だったMちゃんは「大内さんの所に早くいこう」って、楽しみにしてくれてたようです。

そんなMちゃんは、ごっこ遊ぶで「大内さんは赤ちゃんで、Mはおかあさんだよ」だって。

ごっこ

そして、おかあさんは食事の準備中だって♪

ゼリーやフルーツがいっぱいの食卓です(笑)

食事の後は、赤ちゃん役の私へ「ばぶばぶって、言ってね」とか「ハイ、ハイしてね」とか

いろいろご注文が多いMちゃん。

大人がハイハイするって、結構大変なんだよ~(笑)

 

ごっこ遊びでこんな場面もありましたよ。

えほん

おかあさんが赤ちゃんに絵本の読み聞かせをしてくれているところ。

よく聞いていると、自分でお話をつくって聞かせてくれてます!

一生懸命にお話ししてくれてる姿に感動!!

 

Mちゃんの久しぶりの日曜保育で成長を感じることができて、嬉しかったです(^^)

どんなオモチャが気に入ったかな♪

オーボール

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

4回目のワクチン接種後、今回も発熱の副反応が出てしまいました。

その度に、もうワクチン接種は嫌だなーと思ってしまいます。

 

さて、今週(9/5~)の1才Kちゃんの一時預かり保育の様子は、こちら。

手作り『はらぺこあおむしのひも通し』で遊んでみたら~

あおむし

穴にあおむしの頭をつけて通そうとするけど、まだ難しいね。

フルーツの穴に指を入れてみたり、ちょうちょうをブランブランさせたり

それなりに遊んでくれました♪

 

アンパンマンキーボードでいろんな音を出して遊ぶ中、太鼓の音が気に入ったみたい。

あんぱん

ビー玉が入ったペンギンボトルを持ち上げて、音が鳴るのを楽しんでる~

 

『オーボール』で、こんな遊びをしてみましたよ。

オーボール

洗濯ばさみを「パックッ!」と言いながらオーボールに挟んでいくと、Kちゃん興味津々な様子。

Kちゃんもやりたそうだったので、一緒にトライ!

この後、オーボールを振ってみるとガチャガチャ音がして楽しそうでした。

 

今週は身近なラップ芯や空き箱で使ったオモチャを作ってみました。

ところが、Kちゃんにはイマイチだったみたい。

そんな残念なオモチャは、こちら。

いろんな動物が出てくる巻き絵あそび♪

まきえ

フワフワボール入れあそび♪

ボール入れ

楽しんで遊んでくれる日がくるかな?それを待つのも楽しみです(^^)

お気に入りの遊び♪

ジスター

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

最近は夜になると涼しくなり、お嫁ちゃんからプレゼントされた入浴剤を入れて

バスタイムを楽しんでいる今日この頃です(^^)

 

さて、今週(9/29~)の1才Kちゃんの一時預かり保育は、だいぶ慣れてきたせいか

泣くことがぐっと少なくなり、機嫌よく過ごしてくれました。

その様子はこちら。

『ジスター』を私の「バシャー!バシャー!」という声に合わせて次から次と取り出して~

ジスター

私が容器に入れるとKちゃんがまた出して~繰り返しの遊び♪

 

ラップ芯の穴にふわふわボールを入れてみせると、Kちゃんも真似っこ。

ラップ芯

 

2本のペットボトルに鈴を入れてコロコロして遊ぼうとしたら、まずは手に持ちたいみたい!

ペットボトル

Kちゃんには大きくて持ちにくそうだけど、しばらくの間テクテク持ち歩いてました(笑)

何かを持って歩くのが、お気に入りのお年頃です。

 

ペットボトルのキャップで作ったオモチャを積もうとしているKちゃん。

キャップ

なんとか、1個積むことができました!

そして、このオモチャを両手に持って~

キャップ2

カチャカチャ合わせてみたり、ソファーに上がろうとしたり

気に入ってくれたみたいですね!

 

来週は、Kちゃんがケラケラ笑って喜んでくれる遊びを見つけられたらいいなーって

思ってます(^^)

 

 

二人の遊ぶ様子を見て、ほっこり♪

プラステン

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

お盆が過ぎ暑さに耐える日が続いて、気づけばもう8月の下旬。

 

そんな中、今週(8/22)から1才Kちゃんの一時預かり保育が始まりました。

初日は予想通りにパパから私に抱っこされたと同時に泣いてしまいました。

そんなKちゃん、3日目あたりから泣き止むのが早くなりました。

そして、小学3年生Mちゃんに遊んでもらうまでになりました!

 

その時の様子は、こちら。

レゴ

ディズニーの動画を見てたら、ミッキーやミニーをみて体を動かして喜んでいたので

ディズニーのレゴで遊ぶことにしてみました。

赤い風船を持たせてくれるMちゃん。

プラステン

Kちゃんはプラステンのコマを取ったり穴に指を入れてみたり~

最初はKちゃんが泣くのを見て戸惑っていたMちゃんですが、Kちゃんのご機嫌がよくなると

優しく接して遊んでくれました。

Mちゃん、ありがとうね!

 

Mちゃんが帰った後も機嫌よくボール遊びをしましたよ。

ボール遊び

箱にボールを入れたり出したり~ポーンって、ばらまいたり~

 

さて、4日目はちょっと泣いただけで、だいぶ慣れてきたようです。

いろんな玩具でちょっとずつ遊ぶ中、一番のお気に入りはこれ!

オーボールを投げてみたり追いかけてみたり~

持ちながらテクテク歩く様子がとってもかわいいね!

 

ここの環境と私に慣れてきたKちゃんは、帰り際に初めて手を振ってバイバイしてくれました。

うれしかった!!!

来週からも機嫌よく過ごしてもらえるように心がけますね(^^)

 

 

 

 

 

9月休園日のお知らせ

9月休園日は次のようになります。

8日(木)ワクチン接種のため

9日(金)および10日(土)ワクチン接種副反応の対応として

19日(月)祭日のため

23日(金)祭日のため

24日(土)13時~ 研修のため

海竜の里、楽しかったね♪

こうえん1

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

5才Mくんの夏休み一時預かり保育は、三週目に入りました。

その様子はこちら。

 

はたらく車が大好きなMくんからのリクエストでトレーラーを作りました。

トレーラー

タイヤがたくさんで、ムカデを連想してしまいました(^-^;

いろんなものを載せて、遊んでくれたMくん。

気に入ってくれてよかった!

 

小麦ねんどでアイスクリームを次から次と作ってた日もありました。

ねんど

お皿も作って、そこにアイスクリームをのせるのが好きみたい♪

 

金曜日は「恐竜がいる公園へ行きたい!」って、Mくんのリクエストで「海竜の里」へGO!

こうえん1

海竜のすべり台に喜んで遊ぶのかなと思いきや屋内あそび場に行きたいって。

大きなボールを私と一緒に転がして遊んだり、大きなブロックでハウス作りしたり~

こうえん2

ハウスを作っている途中で「時間になりました」っというアナウンス。残念!!

気を取り直して、多目的広場へ~

こうえん3

他の公園へ行った時には遊具であまり遊ばなかったけど、この遊具は気に入ったみたい。

よかった!

この後、側を流れている小川で足をちょっと入れてみたら

「冷たーい!おうちに帰る!」って。

満足したのか、帰りの車中ではぐっすり寝てしまいました。

 

夏休み中もっと遊べるかなと思ってましたが、来週からお休みすることになりました。

残念ですね!

また、会える機会があると嬉しいですね(^^)

 

 

 

 

わくわくデー8月「おいしい実験」

じっけん5

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

8月6日(土)は、わくわくデー「おいしい実験」つぶつぶブルーハワイクリームソーダを

行いました。

6年生Hちゃんが参加してくれました。

 

大まかに「おいしい実験」について説明したら、実験スタート!

まずは、アルギン酸ナトリウムを水に溶かしますが、溶けにくいので大変!

ボトルを上下にフリフリ、まるで筋トレしてる感じ(笑)

Hちゃん、振り方が上手く辛抱強くやってくれました!

 

溶けたらブルーハワイシロップを混ぜて、乳酸カルシウム水溶液が入ったボールに

1滴ずつ落として~

じっけん1

 

小さな丸だったりオタマジャクシのような形だったり、ボトルのおし方加減で変わるから

おもしろい!

この工程が終わったら、ざるにあけて水洗い。

そして、グラスに分けて~

じっけん2

 

氷とサイダーを入れたらバニラアイスをのせて、出来上がり!

じっけん3

つぶつぶブルーハワイの食感が何とも言えずたまりませーん!

Hちゃんは「タピオカみたい」だって。

 

飲み終えたら、「なぞとき」タイム

液体がつぶつぶに!まるいカプセルができたワケは?

人工イクラも同じ原理だよなんて話しながら、ちょっと難しい材料の名前でしたが

楽しい実験でした(^^)

 

時間が余ったので、おまけの実験もしましたよ。

6月に行った「おいしい実験」色が変わるふしぎを紫キャベツを使ってやりました。

紫キャベツで作る「アントシアニン液」で、酸性・アルカリ性によって

色が変わるふしぎを体験。

レモン液を入れると、赤く変化していく~

むらさき1

 

重曹を加えると、青く変化していく~

むらさき2

 

並べてみると~

むらさき3

変化していく様子を見ながら、二人で「きれい!!」って感動してました。

この感動が記憶として残ると、嬉しいですね(^^)

 

「おいしい実験」、次回もお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボールハウスで大はしゃぎ♪

ハウス

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

7月31日は3才Mちゃんの日曜保育でした。

 

お部屋に入ると、ちょこんとお座りするMちゃん。

何で遊ぼうかなって、考えてるのかな?

そんなMちゃん、いつものように「パーティーやる」って。

せっせとパーティーの用意をしてたけど、途中で長ーい風船を見つけて~

へび

「ヘビだぞ~」って、おいかけごっこ(笑)

ちょっと暑くなってきたところで、パーティーごっこが再開。

いろんなフルーツを食べて、レモンを食べるときは私が「すっぱーい!」と言いながら

しかめっ面をすると、Mちゃんも真似っこ。

メロンを食べるときは「甘くておいしい~!」と言いながらおいしい顏をすると、

また真似っこしてくれるMちゃん。

そのしぐさが可愛いから、いろんなフルーツバージョンでやってみました(笑)

パーティー

 

次の遊びに移るのまえに、パーティーごっこの後お片付けして洗い物までしてくれましたよ。

あらいもの

 

この後は、ハウスにボールをいっぱい敷き詰めて~

ボールハウス

ゴロンゴロンしたりバタバタしたりと、ママのお迎えまで大はしゃぎ!

「帰るよ!」って、玄関からママの声が聞こえてくるけど、なかなか起き上がろうとしません。

とっても気に入ったんだね!また、これで遊ぼうね(^^)

 

 

 

 

はたらく車が大好き♪

くるま4

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

 

5才Mくんの夏休み一時預かり保育が二週目に入りました。

Mくんは、日ごとに緊張がほぐれ、すっかりおうち保育園(R)に慣れてきたようです。

そんなMくん、働く車が大好き!

手作りクレーン車を気に入ってくれて、いろんなものを吊り上げて楽しそう♪

たとえばドールハウスのベットだったり

くるま1

小さなゴリちゃんだったり

くるま2

いろんなものを吊り上げる度に「見て!見て!」って、うれしそう!

Mくんがお家でも遊べるように同じクレーン車を一緒に作りましたよ。

 

翌日には、クレーン車で吊り上げた物を運ぶのにトラックも作ってみました。

恐竜のぬり絵を切り抜いて、トラックのボディーにペタペタ貼って

くるま3

できた恐竜トラックはお持ち帰り。

週末にいっぱい遊んでね!

 

来週も、働く車作りたい!って、リクエストあるかな?

楽しい夏休みは、まだまだ続くよ~(^^)