簡単コーンスープはいかが?

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

昨日もらったトウモロコシを使って
コーンスープを作ってみました。
先週だったかな?
野菜をすりおろして食べると、甘くておいしいって
TVでやっていたなあ。
 
コーンスープを作るのは、初めてのことだけど。。。
じゃあ、トウモロコシをすりおろして作ってみましょ!
 
おろし金ですりおろしてから、さらしで絞った汁に牛乳を混ぜる
そして、火にかけて、コンソメと塩を加える。
沸騰させないように やさしくかき混ぜましょ(ココがポイント!)
夕食に夫が「甘くて美味い!」と、褒めててくれました(^-^)
食べて美味しい♪ 褒められてうれしい♪ コーンスープはいかが?
 
どうぞ、みなさまもお試しあれ!

夏を感じる野菜

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

実家の兄から野菜をもらいました。
ナスの茎を持ったら、イタッ!
棘をさわってしまいました(^-^;
そういえば
子どもの頃、夏休みに
ナスの茎部を棘に触らないように気を付けながら
収穫の手伝いをしたことを思い出しました。
腰を曲げながら、ひたすら
はさみでチョキチョキと
取り立てのナスの何とも言えない紫色
キラキラしてきれい!
汗だくになって、腰も痛くて大変だったなあ!
でも、取り立てのナスを触る感触が
いい感じ!
 
そんなことを思い出しながら。。。
夏にできる地物の野菜を使って
さあ、どんなお料理にしましょうか?

世界にひとつだけのハガキを作ろう!

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

夏休みスペシャル企画 パート1『牛乳パックでハガキを作ろう!』は

こんな感じですよ!

ところで、牛乳パック1個からハガキ何枚できるでしょうか?

牛乳パックをパルプにしてから

この道具を使って

KIMG0045

紙すきしながら、ちょっと工夫をすると

世界にひとつだけのハガキのできあがり!!

KIMG0072 (1)

さて、何枚できるかは、参加してのお楽しみにとっておきましょ♪

暑い夏だからこそ、水を使いながらのエコ体験

気持ちいい~(*^^*)

詳しい内容は、こちら。

パート1

牛乳パックで、はがきを作ろう!

◇日時  7月23日(土)ふみの日 9時30分~11時30分

◇場所  正月町おうち保育園®

◇対象  小学生(先着6名)

◇参加費 500円(切手代含む)

◇持ち物 ハガキを出したい人の住所

(2人まで)  筆記用具

◇締切り 7月21日(木)まで

*追加料金で体験終了後の保育もお受けできます。働くママのお子さんも是非どうぞ!

★ お申込み先・お問い合わせはこちらへどうぞ

*参加者の氏名/学年/住所/電話番号をお知らせください。

電話 080-6003-4980 (大内まで)

FAX番号 25-7243

Eメールアドレス shogatu.ouchi@gmail.com

正月町おうち保育園® いわき市平字正月町19-8

べレオ正月町102

おいでよ!夏休みスペシャル企画へ

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

明日から7月。そして、もうすぐ夏休み。

『早く来ーい!夏休み』って子どもたちの声が

あちこちから聞こえてきそうですね(^-^)

正月町おうち保育園®では、小学生のみなさんに夏休みを楽しんで欲しい!!

そこで、夏休みスペシャル企画を行います。

KIMG0061 (1)

まず、パート1のご案内です。

牛乳パックで、はがきを作ろう!  自由研究サキドリ\(^o^)/

牛乳パックからパルプに変身

そのあと、どんな方法でハガキの形にするのかな?

◇日時  7月23日(土)ふみの日  9時30分~11時30分

◇場所  正月町おうち保育園®

◇対象  小学生(先着6名)

◇参加費 500円(切手代含む)

◇持ち物 ハガキを出したい人の住所(2人まで)筆記用具

◇締切り 7月21日(木)まで

★お申し込み先・お問い合わせはこちらへどうぞ

電話 080-6003-4980(大内まで)

Eメールアドレス shogatu.ouchi@gmail.com

参加者の氏名/学年/電話番号/住所 をお知らせください。

追加料金で11時30分以降の保育もお受けします。

働くママのお子さんも是非どうぞ!

小学生のみなさーん、お待ちしてます♪

 

さくらんぼが美味しい!

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

みなさん、体調を崩されていませんか?
この季節、真夏のように暑かったり、そうかと思えば
肌寒かったりと体調管理には気を使いますね!
でも、大変なことばかりでなく、きらきら赤くて可愛いさくらんぼがとても美味しい季節です。
近所のお店で、さくらんぼがお安くなっていたのでランチの後、いっぱーい食べちゃいました(*^^*)
おまけにミニロールケーキも食べました。
先日、友人に教わったシフォンケーキのおさらいをしたら、生地の材料が余った
のでロールケーキにしてみました。
  
いろいろ食べ過ぎたぁ(^-^;
そこで、1時間程、プールで泳いだり歩行したりしてきました。
水泳は、あまり得意じゃないし好きではありません。
でも、震災後、いざという時に水に慣れておいた方がいいと思い
水泳のレッスンを始めました。
子どもの頃、水泳大嫌い!という経験がなかったお陰で
レッスンしようと思えたかな(^-^)
 
子ども時代に大嫌いな事をできるだけ作らないほうがいいですね!
私のように大人になってから再挑戦する機会があるかもしれませんから。
 
 

できたかなあ?と待てない二人です

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

先週の土曜日、親戚のIちゃんと一緒にピザを作りました。
発酵させた生地は、手触りがモチモチの感触なものだから
いつまでも触っていたいIちゃん。
二人で生地を成形して、ピザソースを大胆に塗るから
『美味しくなーれ!』ってやさしく塗ってねぇ~と。
トッピングは、Iちゃんにおまかせ。
さあ、オーブンに入れて温度と時間を設定して
後は、できあがりを待つばかり(^-^)
 
待ちながら。。。
息子たちとは、こんな風に一緒に作ったことなかったなあ(^-^;
子育て中って、なんか気持ちばかり焦っていて
自分に余裕があって、穏やかに!と言い聞かせないと
せっかく美味しいものを作っているのに
子どもを怒るようになってしまうのが嫌で
だから、ケーキやピザを作るときは私がささーっと作っちゃったなあ(^-^;
なんて、思い出しているうちに
ピザの出来上がり!!
熱々のうちに食べるピザは、最高(*^^*)
正月町おうち保育園®の土・日保育でしたら
『作って楽しい&食べて美味しい』体験ができますよ♪

これなーんだ?

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

この道具、何に使うかわかりますか?
しばらく使ってないなあ(^-^;
 
毎朝、牛乳飲んで
牛乳パックをいっぱい集めて
この道具を使って○○○をつくったなあ!
 
正月町おうち保育園®では、夏休みスペシャル企画を
予定してます!
 
この道具を使いますよ~
 
詳しい内容については、後日お知らせします♪
お楽しみに(^-^)

逆立ち中 (^^♪

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

4月の当施設の見学会でしっかり膨らんだ美味しい〇〇〇を
作ってきてくれた友人に作り方を教えて~とお願いしてました。
今日、それが実現しました\(^o^)/
むかし、何度か作ったことがありましたが、毎回できあがりがイマイチ(^-^;
友人は、材料と道具を持ってきてくれて
手際よく準備をして
ポイントをいろいろ教えてくれました。
ハーイ、逆立ち終了!
シフォンケーキのできあがり💮
彼女の優しい声と話し方、そしてお菓子作りが大好き💛が伝わってきて
私ばかりでなく誰かにもこの雰囲気を味わってもらいたいなあ(^-^)
 
正月町おうち保育園®の土・日曜日保育で
『お菓子作り』ができたらいいですね♪

さわやかな朝からスタートしましょ!

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

朝の目覚めをよくするために
5月末から始めたことがあります。
それは、テレビ体操です(^-^)
朝が苦手なわけではありませんが
最近、体がかた~い!!って感じて
がんばり過ぎず、そして朝ご飯を作るのが嫌にならない程度の
適度な運動はなんだろう?と考えてみたら。。。
雨が降っても大丈夫な室内でテレビ体操をやってみよう!と思ったわけです。
一日も休まず続けてま~す!って言いたいところですが
まあ、そこは自分に優しい?甘い?ものですから。。。(^-^;
 
『たかが10分、されど10分』テレビ体操で
きょうも、さわやかな朝からスタートしましょ♪

幸せ気分になれた出来事(*^^*)

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

先週の土曜日にいわきおやこ劇場の例会(鑑賞会)がありました。
そして、すご~く久しぶりに搬入のお手伝いをしました。
詳しく知りたい方は、こちらがいわきおやこ劇場のサイトです。
私は、おやこ劇場の会員を20年以上続けています。
息子たちは、大学生になって、いわきを離れる時に退会しましたが、
私は今も続けています。
どうしてこんなに長く続けてこれたのかな?
子育てをしている頃
劇場の活動をすることで社会参加しているという実感があったし
何より子育てで悩みがあると、仲間たちにいろいろ相談ができ
ただ話しを聞いてもらえるだけで、気持ちがすっきりして、
わが子たちに機嫌よく向き合うことができたかなあと思います。
子どもに本物の舞台芸術に触れさせ心豊かになってほしい!
また、自主活動を通して学校の友だち以外にも仲間づくりが
できたらいいなあと思っていました。
成人した息子たちをみると、私の願い通りになったかわかりませんが、
ただ、いろんな大人や子どもたちとの交流は
社会とのかかわりをもって仕事をしていく上で
少しはプラスになったかなと思います。
 
今思うと、おやこ劇場での活動は息子たちのためというより
私自身のためだったかもしれません。
子育て中の親が中心となって活動することで私自らが育ち・学ぶ場になったこと、
仲間づくりの場になったことが
ずっと続けてこれた要因かなと思います。
 
さて、久しぶりに例会に参加して、とても温かく幸せ気分(*^^*)
それは、1年ぶりに会った友だちのご家族が、とてもいい感じで例会に参加していたから。
息子さんが曰く、一番仲良しのお友だち(私の友だち)のお膝にちょこんと座ったり
立ったりして、たまっ子座のパフォーマンスを大いに楽しんでいるお孫ちゃん、
お二人の様子を見てると、とてもほのぼのとしていて心があったか💛
 
子育て中のご家庭で、実家が近くにあると、とても助かりますね!
正月町おうち保育園®では
実家が近くになくても、実家のような雰囲気の中でお子さまたちを
お預かりしますよ♪