12月及び年始の休園日は次のようになります。
14日(土)17時以降 休み
28日(土)~31日(火)年末休み
1月1日(水)~5日(日)年始休み
12月及び年始の休園日は次のようになります。
14日(土)17時以降 休み
28日(土)~31日(火)年末休み
1月1日(水)~5日(日)年始休み
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
11月14日は、5才Mちゃん・2才Hくん姉弟の早朝にお預かりして、保育園へ送っていくまでの一時預かり保育とお迎え付き夜間保育でした。
二人はママが作ってくれたお弁当を食べて歯磨きして、Eテレを見ながら食休みした後、「保育園へ行こうね」と私が声を掛けたら、Hくんが「やだ~!」って。
「大内さんとおじちゃんはこれからお仕事に行くから、二人だけでいるんだよ」と言ったら、保育園へ行く準備をしてくれました。
そして、元気に登園しました。 よかった~!
さて、夜間保育では夕ごはんを食べましたよ。
メニューは、麻婆豆腐・かぼちゃ煮物・納豆・カブとワカメと油揚げの味噌汁
白飯・りんご。
ゆっくり食べた後は、エネルギッシュな二人でした♪
Mちゃんが「アンパンマン助けて~!」と呼ぶと、
Hくんが喜んで夫をやっつける~という戦いごっこ。
キャーキャー遊んでいるところで、ママのお迎えとなりました。
二人とも元気に一日過ごせて、働くママとパパのサポートができて、よかったなあと思える一日でした。
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
11月12日は、5才Mちゃん・2才Hくん姉弟のお迎え付き夜間保育でした。
一緒に遊ぼうと、こんなおもちゃを作ってみました。
紙コップとストローで『フッとキャップ』
フッと息を吹き入れると、折り紙で作ったキャップが飛び上がります。
二人は部屋に入ると、このおもちゃを見つけて「どうやるの?」って。
二人とも簡単にできちゃった!
キャップの大きさを変えて作ろうとコンパスで円を描いてたら、Mちゃんがコンパスを使いたくなりました。
コンパスで円を描けるのが不思議だったようで、真剣にコンパスを使ってましたよ。
好奇心をもって、なんでも経験することは大事ですね!
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
11月9日は、1年生Hくんの早朝から夜までの土曜保育でした。
元気にやってきたHくんと朝ごはんを一緒に食べました。
Hくんが好きな黄身がとろりとした目玉焼きと
ウインナー、ロールパン、コーンスープ、ヨーグルトを完食!
気持ちがいい食べっぷりです。
この日は、昼食も私が作ったご飯(カレーライス、サラダ)でした。
スーパーの近くにある公園でボールを蹴ったりドッチビーをしたりして遊んだ後、カレーの材料を一緒に買いました。
野菜が新鮮かどうか、ちゃんとチェックしてくれたHくん。
きっと、お家でもやっているんだね。
そんなHくんはカレーを美味しそうに食べて、お代わりもしました。
長い一日の中で一番お気に入りだった遊びは、これ。
ワミーでいろんなものを作ること。
ロケットを作った後にHくんの発想で蛇腹を作れることをみつけましたよ!
蛇腹作りが面白くなって・・・
せっかく作ったロケットを解体して、長ーい蛇腹を作りました。
Hくん、ご満悦!!
夕方にはライトアップされた国宝「白水阿弥陀堂」を拝観し、盛りたくさんの一日を過ごせて楽しかったね♪
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
三連休の真ん中11月3日は、5才Mちゃん・2才Hくん姉弟の日曜保育でした。
ママと一緒ににこやかにやってきた二人は、こんな遊びでスタート。
水彩絵の具でお絵かきです。
Mちゃんは「虹を描きたい!」って、いろんな色で丁寧に弧を描きました。
Hくんは、いろんなマルを描いちゃった。
そんな中、二人が面白がってたのは筆を洗うごとに水の色が変わっていくこと。
はじめは赤やピンクできれいだけど、だんだん変な色になってくるのを楽しんでましたよ。
さて、この後いいお天気だったので公園へ出かけました。
Hくんは夫と手をつないでしっかりと歩きました。
がんばったね!
公園ではたくさんの子どもたちが遊んでました。
最初のうちは夫の手を離さないで周りの様子を見ていたHくんですが、だんだん慣れてくると鬼ごっこしたりボール遊びしたりといつものHくん♪
Mちゃんは、すっかり慣れている様子で遊具の上でポーズをとったりドッチビーしたりと、とても楽しそう♪
また、みんなで公園で遊びたいね!
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
台風19号とその後の大雨で大変だった10月が過ぎ、気がつけばもう11月。
そして、2日(土)は1年生Hくんの一時預かり保育でした。
通常は8時からの開園ですが、この日はママのお仕事の都合で朝7時に来所しました。
そこで、朝ごはんを一緒に食べることにしました。
メニューは、チーズトースト・ウインナー入り野菜炒め・ゆで卵・牛乳・ヨーグルトでした。
Hくんはモリモリ食べて完食!
食休みした後は、『ブロックス ゲーム』で真剣勝負。
なんと、負けてしまった私はがっくり。
一方のHくんは、大喜び\(^o^)/
大人だって、悔しい~(笑)
Hくん、また真剣勝負のゲームを楽しみにしてますよ♪
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
「天皇陛下即位の礼」で祭日だった22日は、1年生Hくんの朝から夕方までの休日保育でした。
雨が降っていたけれど、時間がたっぷりあるので「お出かけしようか?」と聞くと、「疲れているから部屋でゆっくりしたい」って。
前日が10日ぶりの登校で、いつもと違う状況だったからねぇ。
Hくんの家はまだ断水なので、「どこのお風呂に行ってるの?」とか話しをしているうちに、お風呂に入りたくなったHくん。
おうち保育園の水道水は、この日から水圧が上がって普通に出るようになっていたので、ママに了解を得てお風呂に入ることにしました。
ゆっくり入浴した後、夫に髪を乾かしもらい
気持ちよくなったHくんは、夫にじゃれてました♪
いろんな遊びをする中、ごろんと横になりたいときはHくん専用ハウスで一休みしながらのんびり過ごしました。
これからも、子どもに寄り添って臨機応変に対応していきたいと思います。
11月の休園日は次のようになります。
4日(月)祭日の代休
16日(土)および17日(日)放送大学スクーリング
23日(土)祭日のため
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
いわき市内のほとんどの小学校が、10日ぶりにきょうから再開されました。
1年生Hくんも久しぶりにクラスメートに会えて、ほっとしてるだろうと思います。
さて、18日(金)は1年生Hくんが早朝に来所し、一緒に朝食を食べました。
平日に利用している学童保育クラブへ送っていくまでの間に6才Mちゃんがやってきました。
初対面の二人でしたが、お互いに様子をうかがいながらもボール入れをしたり皿回ししたりして遊びました。
Mちゃんは、一人になるといつものようにごっこ遊び。
そして、お昼ごろにMちゃんはママのお迎えでした。
そのあと15時にHくんのお迎えに学童保育クラブへ向かいました。
夕方近くになると、Hくんは初対面の5才Mちゃん・2才Hくん姉弟と一緒になりました。
姉弟は、Hくんを見ると手をつないで一瞬固まった状態。
でも、折り紙が得意なHくんは、Mちゃん・Hくんに折り方を教えてくれたり作ってくれたりしましたよ♪
パックンチョンやピアノや箸置き。
おかげであっという間に和やかな雰囲気になりました。
Hくん、ありがとう♪
休校や自由登園に対応したいつもと違う利用時間でも、働くママやパパのサポートができてよかった!と思う一日でした。
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
台風19号で甚大な被害を受けた皆さまにお見舞い申し上げます。
当施設が所在する地域では13日から断水が続いてましたが、15日午後から少しずつ水が出始めました。
そんな中、断水であってもお仕事が休めない方はいます。
当施設を利用してくださっている方の中にも14日(祭日)お仕事があり、お子様を朝から一日お預かりしました。
トイレ用の水として日頃から雨水をタンクに貯めてあったことと、食事と飲み水は持参してもらうことにしてお預かりしました。
そして、こんな時だからこそ気分転換させてあげたいな~と思い、2つ隣駅にある『ほるる』へ電車に乗ってお出かけしました。
この施設は水が出ていたので、トイレへ行ったり手を洗ったりするのが気軽にできて、私も気持ちが楽でした。
1年生Hくんは、初めて電車に乗ってお出かけできてご満悦でした。
『ほるる』で恐竜の化石を見たりアンモナイト化石の標本作りをしたりと楽しい時間を過ごしました。
アンモナイト化石はHくんの宝物になりそうです♪
ところで、いわき市内でも多くの地域で被害があり、復旧作業に追われている人たちがたくさんいます。
そして、断水などで学校や保育園・幼稚園が休みだったり自由登園だったりしてます。
そんな中で私ができることは、先ずは正月町おうち保育園®を利用してくださっている方をしっかりサポートをすることだと思っています。