9月休園日のお知らせ

9月休園日は次のようになります。

8日(木)ワクチン接種のため

9日(金)および10日(土)ワクチン接種副反応の対応として

19日(月)祭日のため

23日(金)祭日のため

24日(土)13時~ 研修のため

海竜の里、楽しかったね♪

こうえん1

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

5才Mくんの夏休み一時預かり保育は、三週目に入りました。

その様子はこちら。

 

はたらく車が大好きなMくんからのリクエストでトレーラーを作りました。

トレーラー

タイヤがたくさんで、ムカデを連想してしまいました(^-^;

いろんなものを載せて、遊んでくれたMくん。

気に入ってくれてよかった!

 

小麦ねんどでアイスクリームを次から次と作ってた日もありました。

ねんど

お皿も作って、そこにアイスクリームをのせるのが好きみたい♪

 

金曜日は「恐竜がいる公園へ行きたい!」って、Mくんのリクエストで「海竜の里」へGO!

こうえん1

海竜のすべり台に喜んで遊ぶのかなと思いきや屋内あそび場に行きたいって。

大きなボールを私と一緒に転がして遊んだり、大きなブロックでハウス作りしたり~

こうえん2

ハウスを作っている途中で「時間になりました」っというアナウンス。残念!!

気を取り直して、多目的広場へ~

こうえん3

他の公園へ行った時には遊具であまり遊ばなかったけど、この遊具は気に入ったみたい。

よかった!

この後、側を流れている小川で足をちょっと入れてみたら

「冷たーい!おうちに帰る!」って。

満足したのか、帰りの車中ではぐっすり寝てしまいました。

 

夏休み中もっと遊べるかなと思ってましたが、来週からお休みすることになりました。

残念ですね!

また、会える機会があると嬉しいですね(^^)

 

 

 

 

わくわくデー8月「おいしい実験」

じっけん5

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

8月6日(土)は、わくわくデー「おいしい実験」つぶつぶブルーハワイクリームソーダを

行いました。

6年生Hちゃんが参加してくれました。

 

大まかに「おいしい実験」について説明したら、実験スタート!

まずは、アルギン酸ナトリウムを水に溶かしますが、溶けにくいので大変!

ボトルを上下にフリフリ、まるで筋トレしてる感じ(笑)

Hちゃん、振り方が上手く辛抱強くやってくれました!

 

溶けたらブルーハワイシロップを混ぜて、乳酸カルシウム水溶液が入ったボールに

1滴ずつ落として~

じっけん1

 

小さな丸だったりオタマジャクシのような形だったり、ボトルのおし方加減で変わるから

おもしろい!

この工程が終わったら、ざるにあけて水洗い。

そして、グラスに分けて~

じっけん2

 

氷とサイダーを入れたらバニラアイスをのせて、出来上がり!

じっけん3

つぶつぶブルーハワイの食感が何とも言えずたまりませーん!

Hちゃんは「タピオカみたい」だって。

 

飲み終えたら、「なぞとき」タイム

液体がつぶつぶに!まるいカプセルができたワケは?

人工イクラも同じ原理だよなんて話しながら、ちょっと難しい材料の名前でしたが

楽しい実験でした(^^)

 

時間が余ったので、おまけの実験もしましたよ。

6月に行った「おいしい実験」色が変わるふしぎを紫キャベツを使ってやりました。

紫キャベツで作る「アントシアニン液」で、酸性・アルカリ性によって

色が変わるふしぎを体験。

レモン液を入れると、赤く変化していく~

むらさき1

 

重曹を加えると、青く変化していく~

むらさき2

 

並べてみると~

むらさき3

変化していく様子を見ながら、二人で「きれい!!」って感動してました。

この感動が記憶として残ると、嬉しいですね(^^)

 

「おいしい実験」、次回もお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボールハウスで大はしゃぎ♪

ハウス

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

7月31日は3才Mちゃんの日曜保育でした。

 

お部屋に入ると、ちょこんとお座りするMちゃん。

何で遊ぼうかなって、考えてるのかな?

そんなMちゃん、いつものように「パーティーやる」って。

せっせとパーティーの用意をしてたけど、途中で長ーい風船を見つけて~

へび

「ヘビだぞ~」って、おいかけごっこ(笑)

ちょっと暑くなってきたところで、パーティーごっこが再開。

いろんなフルーツを食べて、レモンを食べるときは私が「すっぱーい!」と言いながら

しかめっ面をすると、Mちゃんも真似っこ。

メロンを食べるときは「甘くておいしい~!」と言いながらおいしい顏をすると、

また真似っこしてくれるMちゃん。

そのしぐさが可愛いから、いろんなフルーツバージョンでやってみました(笑)

パーティー

 

次の遊びに移るのまえに、パーティーごっこの後お片付けして洗い物までしてくれましたよ。

あらいもの

 

この後は、ハウスにボールをいっぱい敷き詰めて~

ボールハウス

ゴロンゴロンしたりバタバタしたりと、ママのお迎えまで大はしゃぎ!

「帰るよ!」って、玄関からママの声が聞こえてくるけど、なかなか起き上がろうとしません。

とっても気に入ったんだね!また、これで遊ぼうね(^^)

 

 

 

 

はたらく車が大好き♪

くるま4

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

 

5才Mくんの夏休み一時預かり保育が二週目に入りました。

Mくんは、日ごとに緊張がほぐれ、すっかりおうち保育園(R)に慣れてきたようです。

そんなMくん、働く車が大好き!

手作りクレーン車を気に入ってくれて、いろんなものを吊り上げて楽しそう♪

たとえばドールハウスのベットだったり

くるま1

小さなゴリちゃんだったり

くるま2

いろんなものを吊り上げる度に「見て!見て!」って、うれしそう!

Mくんがお家でも遊べるように同じクレーン車を一緒に作りましたよ。

 

翌日には、クレーン車で吊り上げた物を運ぶのにトラックも作ってみました。

恐竜のぬり絵を切り抜いて、トラックのボディーにペタペタ貼って

くるま3

できた恐竜トラックはお持ち帰り。

週末にいっぱい遊んでね!

 

来週も、働く車作りたい!って、リクエストあるかな?

楽しい夏休みは、まだまだ続くよ~(^^)

 

 

夏休みを楽しもうね♪

こうえん3

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

夏休みからスタートした5才Mくんの保育が、本日25日で3回目です。

そんなMくんは少しずつ慣れてきたようで「公園へ行きたい!」って

リクエストしてくれるようになりました。

午前中の早い時間だったので近くの公園へ歩いていくことにしました。

 

ブランコに乗って~

ブランコ

イマイチだったのか?すぐに別の公園に行きたいって。

そこで、松ケ岡公園へGO!

階段が長く続いて、ちょっと大変そうなMくん。

ジージーなく蝉の鳴き声を聞きながら、上にたどり着きました。

こうえん2

がんばったMくん、給水タイム中~

「どうして誰もいないの?」って、不思議そうな様子。

「まだ早い時間だから、みんなお家で遊んだりお勉強しているんじゃない」って、

返答する私。

 

Mくんは遊具であまり遊ばないで、まわりに咲いてる花や虫たちなど自然に関心がありそうです。

こうえん3

松ぼっくりを拾ったり、小さなチョウチョウを追いかけたり、

だんだん暑くなってきたので、早々に帰宅。

 

室内遊びの方が好きそうなMくんは、どんな遊びが好きなのかな?と見守っていると、

一番のお気に入りは~

レゴ

車を組み立てたりしてレゴで遊ぶこと♪

 

おうち保育園(R)の環境に少しずつ慣れてきたMくん、

夏休みは始まったばかり。

これから、いろんな遊びをして楽しんじゃおう!

 

 

8月休園日のお知らせ

8月の休園日は次のようになります。

6日(土)午前中は「わくわくデー」がありますので、13時から保育のご利用となります

11日(木)~15日(月)お盆休み

 

 

パーティーごっこ、楽しかったね♪

パーティー3

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

7月10日は3才Mちゃんの日曜保育でした。

恥ずかしがり屋さんのMちゃんはママの背中に隠れようとして、なかなか玄関から部屋に上がろうとしません。

ママが「大内さんと遊ばないで帰るの?」って言ったら、すんなり靴を脱ぎ始めました。

よかった!

 

そんなMちゃん、普段は言葉数が少ないのですが、この日はいっぱいお話ししてくれました。

「何してあそぼうか?」って聞いたら、「パーティー」だって。

そこで、お誕生日パーティの準備スタート!

まずは飾りつけから~

パーティ1

飾りを付けようとして背伸びしている姿がかわいい~!

テーブルの上にブドウゼリーやおべんとうやケーキなどがせっせと運ぶMちゃん。

ひと通り準備ができたら、私と一緒に手作りギターを弾きながら「ハッピーバースデー」の歌を歌いました。

パーク2

私がハングルで「センイル チュカハムニダ~♪」と歌ったら、Mちゃんが「ちがう!」だって。

そのリアクションが面白くて、何度か歌って遊んでしまいました(笑)

 

「お誕生日パーティー」を十分に楽しんだ後は、絵の具遊び。

画用紙に水で薄めた絵の具をおいて、ストローでふーっと息を吹きかけて模様を作る遊びをしようとしたけれど。。。

絵の具1

息を吹きかけるのが大変そうなので、こんな遊びになりました。

えのぐ2

画用紙に好きな色を出して筆でぬって、そのうちに全部の色を混ぜてぬり始めたMちゃん。

これが気に入ったらしく、しばらく続けてましたよ。

 

Ⅿちゃんがいっぱいお話しして遊んでくれたおかげで

より一層楽しい日曜保育になりました(^^)

 

 

 

わくわくデー7月「おいしい実験」

ビール4

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

7月9日(土)は、「おいしい実験」子どもビールを行いました。

3年生Sくんと6年生Hちゃんが参加してくれました。

はじめましての二人、まずは簡単な自己紹介しましたが、ちょっと緊張気味。

そんな二人は『子どもビール』を作っていくうちにだんだんリラックスしてきたようです。

 

「おいしい実験」子どもビールの様子は、こちら。

りんごジュースに入れた砂糖を溶かしてるところ

びーる1

次に、ふやかしたゼラチンとりんごジュースを混ぜてから、氷水で冷やしながら

とろみをつけているところ。

Hくんは、とろみがついてくる過程をじっと観察しながら混ぜてます。

ビール2

時間差で同じ実験の過程を行っている二人。

Hちゃんはとろみがついたりんごジュースをカップに入れてます。

 

カップに入れて、残ったりんごゼリー液を泡立ててるところ

ビール3

はじめのうちは泡立て器でやっていたけど、大変なので電動泡立て器に代えて

私がやることにしました。

泡が白っぽくなってきたところで、氷水がちょっと入ってしまいました(^-^;

泡がモコモコまでにならなかったけど。。。

 

『子どもビール』の出来上がりは、こんな感じ(^^)

ビール4

「パパやママにビールだよ!って渡したら、本物だと思って飲んじゃいそうだね」って

言いながら、みんなで笑顔

 

写真を撮った後、食べてみたら~「おいしい!」って。

ビール4

時間があったので、「泡が消えずにかたまるふしぎ」の実験をもう一つ、

卵白で作るメレンゲでお菓子作りもやってみました。

メレンゲ

Hくんが子どもビールをお家でも作ってみたいって。

今回も楽しんでくれた「おいしい実験」

来月もお楽しみに!

 

 

 

わくわくデー(8/6)☆おいしい実験

8月のおいしい実験は、「つぶつぶブルーハワイ クリームソーダ」をやります。

つぶつぶブルーハワイは、アルギン酸ナトリウムと乳酸カルシウムという粉末を使ってできます。

なんか、理科実験のようでしょ!?

このつぶつぶを食べてみると、おもしろい食感でクセになりそう。

子どもにウケルこと間違いなし!

ご参加お待ちしてます(^^)

つぶつぶブルーハワイ クリームソーダ

つぶつぶ

日時 8月6日(土)10時~12時

場所 正月町おうち保育園® (平字正月町19-8べレオ正月町102)

参加費 1,000円

対象 小学生

定員 3名 ※要事前申込

◇お申込み・お問合せ◇

正月町おうち保育園® ☎080-6003-4980

instagram  @shogatuouchi