8月の休園日は次のようになります。
6日(土)午前中は「わくわくデー」がありますので、13時から保育のご利用となります
11日(木)~15日(月)お盆休み
8月の休園日は次のようになります。
6日(土)午前中は「わくわくデー」がありますので、13時から保育のご利用となります
11日(木)~15日(月)お盆休み
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
7月10日は3才Mちゃんの日曜保育でした。
恥ずかしがり屋さんのMちゃんはママの背中に隠れようとして、なかなか玄関から部屋に上がろうとしません。
ママが「大内さんと遊ばないで帰るの?」って言ったら、すんなり靴を脱ぎ始めました。
よかった!
そんなMちゃん、普段は言葉数が少ないのですが、この日はいっぱいお話ししてくれました。
「何してあそぼうか?」って聞いたら、「パーティー」だって。
そこで、お誕生日パーティの準備スタート!
まずは飾りつけから~
飾りを付けようとして背伸びしている姿がかわいい~!
テーブルの上にブドウゼリーやおべんとうやケーキなどがせっせと運ぶMちゃん。
ひと通り準備ができたら、私と一緒に手作りギターを弾きながら「ハッピーバースデー」の歌を歌いました。
私がハングルで「センイル チュカハムニダ~♪」と歌ったら、Mちゃんが「ちがう!」だって。
そのリアクションが面白くて、何度か歌って遊んでしまいました(笑)
「お誕生日パーティー」を十分に楽しんだ後は、絵の具遊び。
画用紙に水で薄めた絵の具をおいて、ストローでふーっと息を吹きかけて模様を作る遊びをしようとしたけれど。。。
息を吹きかけるのが大変そうなので、こんな遊びになりました。
画用紙に好きな色を出して筆でぬって、そのうちに全部の色を混ぜてぬり始めたMちゃん。
これが気に入ったらしく、しばらく続けてましたよ。
Ⅿちゃんがいっぱいお話しして遊んでくれたおかげで
より一層楽しい日曜保育になりました(^^)
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
7月9日(土)は、「おいしい実験」子どもビールを行いました。
3年生Sくんと6年生Hちゃんが参加してくれました。
はじめましての二人、まずは簡単な自己紹介しましたが、ちょっと緊張気味。
そんな二人は『子どもビール』を作っていくうちにだんだんリラックスしてきたようです。
「おいしい実験」子どもビールの様子は、こちら。
りんごジュースに入れた砂糖を溶かしてるところ
次に、ふやかしたゼラチンとりんごジュースを混ぜてから、氷水で冷やしながら
とろみをつけているところ。
Hくんは、とろみがついてくる過程をじっと観察しながら混ぜてます。
時間差で同じ実験の過程を行っている二人。
Hちゃんはとろみがついたりんごジュースをカップに入れてます。
カップに入れて、残ったりんごゼリー液を泡立ててるところ
はじめのうちは泡立て器でやっていたけど、大変なので電動泡立て器に代えて
私がやることにしました。
泡が白っぽくなってきたところで、氷水がちょっと入ってしまいました(^-^;
泡がモコモコまでにならなかったけど。。。
『子どもビール』の出来上がりは、こんな感じ(^^)
「パパやママにビールだよ!って渡したら、本物だと思って飲んじゃいそうだね」って
言いながら、みんなで笑顔
写真を撮った後、食べてみたら~「おいしい!」って。
時間があったので、「泡が消えずにかたまるふしぎ」の実験をもう一つ、
卵白で作るメレンゲでお菓子作りもやってみました。
Hくんが子どもビールをお家でも作ってみたいって。
今回も楽しんでくれた「おいしい実験」
来月もお楽しみに!
8月のおいしい実験は、「つぶつぶブルーハワイ クリームソーダ」をやります。
つぶつぶブルーハワイは、アルギン酸ナトリウムと乳酸カルシウムという粉末を使ってできます。
なんか、理科実験のようでしょ!?
このつぶつぶを食べてみると、おもしろい食感でクセになりそう。
子どもにウケルこと間違いなし!
ご参加お待ちしてます(^^)
つぶつぶブルーハワイ クリームソーダ
日時 8月6日(土)10時~12時
場所 正月町おうち保育園® (平字正月町19-8べレオ正月町102)
参加費 1,000円
対象 小学生
定員 3名 ※要事前申込
◇お申込み・お問合せ◇
正月町おうち保育園® ☎080-6003-4980
instagram @shogatuouchi
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
6月25日は3才Mちゃんの土曜保育でした。
とても暑い日だったので、お部屋の中で過ごすことにしました。
「なにしてあそぶ?」って、声をかけると
レインボウ アンバランスを取り出したMちゃん。
どんどん並べてドミノ倒しをしたり
積み木をしたり、楽しいね!
この後は、ずっと「小麦ねんど遊び」をして過ごしました。
黄色のねんどを指で上手く型に詰めて、フライドポテト作り~
「フライドポテト好き?」って聞いたら、「うん!」だって。
お次はハンバーガー作り~
どうぞ、召し上がれ!
ポテトがリアルな出来栄え~残念だけど食べちゃダメよ!
柔らかい粘土の感触がなんとも気持ちがよくて
まだまだねんど遊びは続きましたよ。
赤と白のねんどを混ぜて、ピンクのオバケちゃんの出来上がり!
「オバケだぞ~!」って、ひらひら揺らすとMちゃんに大うけ!
型抜きをねんどにくっつけて、宇宙船?飛ばして大喜び!
こんなに長く一つの遊びに集中してたのは初めて!
この日の保育は、まったりと時間が流れるようでした。
たまにはこんな日があってもいいよね(^^)
7月休園日は次のようになります。
9日(土)午前中は「わくわくデー」のため保育はお休み
16日(土)~18日(月)私用のため
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
6月11日(土)は、わくわくデー「おいしい実験」を行いました。
低学年の頃、おうち保育園を利用してくれてたMちゃんとHちゃんが
参加してくれました。
二人とも6年生になり、すっかりお姉さんになっててびっくり!
そんな二人との「おいしい実験」の様子はこちら。
今回は酸性&アルカリ性のふしぎ?を感じながら~
「まほうのカップケーキ」つくり。
まずは粉糖、むらさきいもパウダー、ポッカレモン、卵白などを使って
実験スタート。
計量スプーンで材料を計ったり混ぜ合わせたり
白、むらさき、赤むらさき、青むらさきのアイシングの出来上がり!
前日焼いておいたカップケーキにぼってりとデコレーションして乾くまで小休止。
お茶を飲みながら、むらさきいもパウダーで3色のアイシングができたのはなぜか?
なぞ解きをしましたよ。
この後、細かいデコレーションを真剣にやった二人。
そして、素敵な「まほうのカップケーキ」ができちゃった!
二人とも学校生活の様子を話しながら楽しそうに「おいしい実験」を体験してくれました。
スイーツ作りの中にも科学のひみつがあることを感じてくれたら嬉しいな~(^^)
次回の「おいしい実験」は子どもビールです。
お楽しみに!
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
6月5日は3才Mちゃんの日曜保育でした。
お部屋を見回して何しようかな?っていう感じだったので
「さかなつり」遊びをすることにしましたよ。
先週、絵の具遊びで制作した画用紙に魚を描いたり
Mちゃんは紙皿にクレヨンやシールで描いたりして
こんなにたくさんできました!
私がつりかたをやって見せたら真似して~
パチパチ!やったね!
魚を並べてから釣るのを何度も繰り返して
すっかり釣り名人になりました(笑)
この後は外遊びをしたくなって、近くの公園へ歩いて行きました。
道すがら「どんな色が好き」の歌を歌いながら~♪
Mちゃんは黄色とピンクが好きだって。
公園に着くと、こんな遊びに夢中~
すべり台の上に向かって、腕と足を力強く使ってグングン上がっていきました!
上に着くと、ケラケラ笑いながら滑って~大満足!!
お尻が痛くないのかな?と心配になるほど、繰り返して遊んだMちゃん。
気に入った遊びを何度も繰り返して、
笑顔がいっぱい見れた日曜保育でした(^^)
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
5月28日は3才Mちゃんの土曜保育でした。
久しぶりに公園へ行こうかな?と思い、Mちゃんを誘ってみたけれど
イマイチ気分がのらない感じだったので、絵の具遊びをすることに
しました。
パレットに好きな色を出して、何色か筆で混ぜ混ぜ~
真剣な顔つきだね!
プチプチ緩衝材で作ったスタンプに絵の具をつけてペタペタしたり
筆で円をのびのび描いたり
絵の具が洋服に付かないように急きょゴミ袋でエプロンもどきを作って。。。
想いのままに絵の具遊び、楽しそうでした♪
しばらくお部屋で遊んでいたら外へ行きたくなったMちゃん、
公園へGO!
周りの様子を伺いながら遊具遊びをするようになったMちゃん。
足元がしっかりして、安心して見守ることができるようになりました。
最後の遊具は、やっぱりこれ!
青空の下、Mちゃんの笑顔が最高!!
また、遊びに来ようね(^^)
6月の休園日は次のようになります。
11日(土)8時~13時 「わくわくデー」のため保育はお休みになります。
18日(土)健康診断のため