完食!うれしい~(*^^*)

夕ご飯

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

昨夜は、Kくんの夜間保育がありました。

夕食のおかずは、なにがいいかな~?

どんなのが喜んでくれるかな~?と、いろいろ考えながら

決めたメニューは、こんな感じですよ!

夕ご飯

♢辛くないマーボー豆腐 ♢ポテトサラダ

♢キャベツ入り卵焼き ♢納豆

♢ほうれん草とわかめのみそ汁(手作りみそ)

Kくんは、みそ汁を少しだけ残して、完食!

うれしいですね(*^^*)

 

ぷらすてん

食後は、このプラステンでいろんな遊びをして

ケラケラ笑いながら楽しそう♪

久しぶりだったけど、機嫌よく過ごせてよかったね(^-^)

 

 

 

『わくわくデー』楽しかったね!

クッキー飾り

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

きょうは、3月11日。 東日本大震災から6年。。。

この震災がきっかけで、自分がやれることは?自分がやりたいことは?を

真剣に考えた結果、昨年の5月、正月町おうち保育園®の開業に至りました。

だから、3月11日という日が現在進行形の自分でありたいと思い

『わくわくデー』を企画しました。

そんな中、新1年生になるMちゃんとママが参加してくださいました。

 

かわいいエプロンをして、さあ『スマイル クッキー作り』のスタート!

材料をこねて、1時間程生地を寝かした後、Mちゃんは型抜き~

型抜き

いろんな形のクッキーを作ったら~

クッキー前

焼きあがった後、チョコやアイシングで飾り付け~

クッキー飾り

ママにお手伝いしてもらいながら、Mちゃんは『たのしい~!』って

満足そうでした(*^^*) よかったね!

 

Mちゃんのママとは、お茶を飲みながら~

あの時の震災のことをお話ししたり 防災のお話しをしたり

小学校入学後の予定をお聞きしたりと、いろいろとお話しができて

とてもいい時間を過ごすことができました(^-^)

楽しい日をありがとう♪

 

立入調査が済みました!

正月町おうち保育園

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

きょうの午後、いわき市保健福祉課から監督職員お二人が来てくださり

2時間半程の立入調査がありました。

施設内を見学していただいた後に聞き取り調査があり

いろいろお話しをする中で、いくつかアドバイスをしていただいたり

当施設の状況をご理解していただけたりと貴重な機会となりました。

 

また、施設名の最後に付いてる®のことを気に留めてくださったことから

お話しが発展し、正月町おうち保育園®が紹介されている『あっとほーむマガジン』を

お渡しすることができました!

地域において、当施設やおうち保育園®協会の認知度が高くなりますように!

 

立入調査が済んで、ほっとしたのと共にこれからも地域の方々に安心してご利用して

いただきたいと思いました(^-^)

 

楽しかった日曜保育

すべり台

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

3月5日は、2才Mちゃんの日曜保育がありました。

久しぶりのMちゃん、2ヶ月の間にいろんなことが

できるようになってました!

ぽかぽか陽気だったので、松ヶ岡公園へ行ってみたら

階段の手すりにつかまって、上まで登り切りました\(^o^)/

階段1階段2

たくさんの子どもたちが遊んでいる中に

なんと! 偶然にも同じ保育園の仲良しのお友だちがいました!

Mちゃんは、もちろん大喜び~

お名前を呼びあって、ニコニコ顔で次から次へと遊具で遊び

最後は、ふたりでずっと砂場であそびましたよ!

ふたりの様子を見ていたお友だちのママも、うれしそうでした(*^^*)

 

いっぱい遊んだ後は、お昼ごはん~

食事食事後

・ホームベーカリーで焼いたソフト食パン

・豆腐入り鶏団子のシチュー

・ゆで卵とブロッコリー

牛乳とデザートのフルーツは、ママが用意してくれました。

食前の手洗いでは、自分で指先までしっかりと洗って

そして、食事は、おはしを使いながら自分で食べました!

Mちゃん、すごいね~!

 

お部屋でも、いろんな遊びをしました。

かんてんネンドでお料理中!?

ねんどりょうり

一緒にネンドでいろいろ作って~白いのは、卵だって!

かんてんねんど

前日に組み立てたすべり台~とても気に入った様子!

すべり台

たっぷりおうち保育園®で過ごしてくれた中で、こんなこともありました。

公園へ出かける前に

「なんか、たべた~い!」って、言ったMちゃん。

まるでお家にいるような感じで言ってくれたのが

とてもうれしかったよ(*^^*)

また、いっぱい遊ぼうね♪

 

 

楽しくなる~きっかけは?

電車

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪って歌いながら

一日が始まりました。

 

ここのところ、おうち保育園®協会のみなさんのフェイスブックや

ブログをみて刺激を受け、『やる気モード』になってます(^-^)

そんな中、随分と長くお休みしていたホームベーカリーを

引っ張り出して、今朝は食パン作り~

大きなパンパン

 

昨日は、連結部分に工夫あり!の電車を作ってみたり~

電車連結部分

ちょっとしたことがきっかけで、やる気が出たり、

普段の生活が楽しくなったりすることって、大事なことですね!

だから、正月町おうち保育園®が、子どもたちとって

そんなきっかけになる居場所でありたいと思います(^-^)

講演会へ行ってきました!

講演会

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

一昨日、いわきWOMAN FESTA の講演会へ行ってきました。

講演会

NHKのクローズアップ現代のキャスターを20年以上続けられた

国谷 裕子さんが講師でした。

 

国谷さんが『なりたい自分の姿』を目指して、

懸命に仕事に打ち込んでこられたこと。

職場でその姿を見ていた育休明けの女性からは

「あんな風には、なれない!」「あんな風には、やれない!」と言われたこと。

 

そして、お話しの中で「私は働く女性の悪いロールモデルです。」と

何度かおっしゃっていた国谷さんは、講演後の質問にも真摯に向き合い

丁寧にお応えになっていた素敵な女性でした!

 

自己肯定感を持てるように働き続けることの困難さを再認識するとともに

これからもずっと、正月町おうち保育園®で

『子育てしながら働く女性をサポートしたい!』と

より一層強く思う講演会でした(^-^)

 

 

 

 

 

ちょっと楽しくなること♪

ひな人形

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

2月22日はネコの日だそうです。

それで、数日前に起きた出来事を思い出しました。

先月、ネコちゃんが大好きなKちゃんたちと作った家

これです!おうち

このいえに古くなったシーツをかけて物置に保管してたら~

なんと!! どこかのネコちゃんのおうちになっていました!

暖かくていい場所だな~っていう感じかな!?

この話をKちゃんが聞いたら喜んでくれそうです!

でもねぇ、ずっと住処になってしまうのは、ちょっと困るかなと思っていたら

ネコちゃんがどこかへ行ってしまいました。

ひな人形

この出来事のように

毎日、普段通りに過ごしている中に『ちょっと楽しくなること』があると

うれしいものです♪

だから、正月町おうち保育園®で過ごす子どもたちが

楽しい~!と感じる環境つくりを大事にしたいですね(^-^)

 

 

未完成のキッチンだから、楽しい!

キッチン

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

きょうは、バレンタインデー。

あま~い香りが漂ってきそう。。。なんて想いながら

チョコではなくて、こんなものを制作してみました!

キッチン

 

キッチンでままごと遊び~

さあ、なにを作ろうかな?

こんな道具があったらいいなあ?

このキッチン、もっと使いやすくしようか?

いろいろ考えながら遊ぶ~そんな時間が楽しい!

未完成のキッチンには、楽しみがいっぱい(*^^*)

 

 

わくわくデー☆親子で『スマイル クッキー』作りましょ♪

スマイルクッキー

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

3月のわくわくデーは、親子で楽しめる『スマイル クッキー』作りです。

にっこり顔 おこりんぼ顔 どんな顔作ろうかな~?

作る時間も盛り上がりますよ!

スマイルクッキー

 

☆ わくわくデー ☆

日時:3月11日(土) 10時~12時

場所:正月町おうち保育園®

対象:親子(先着3組)※未就学児のお子さんもOKですよ!

参加費:700円(親子)

※参加費には、材料費および飲み物代が含まれます。

持ち物 エプロン

参加希望の方は、お電話またはメールでお申し込みください。

(締め切り 3/9まで)

電話 080-6003-4980

メール shogatu.ouchi@gmail.com

 

☺ わくわくデー参加後、保育もお受けいたします。

正月町おうち保育園®って、どんなところ?と関心を持たれているお母さん

この機会にぜひ保育体験をお試しください。

ご入会されていない方も700円/時間でご利用できます。

 

 

贈り物と施設見学

外用薬

こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。

きょうは、節分。

朝から豆まきや玄関前に飾るいわし頭の準備をどうしようかな?と考えてたら

宅配便が届きました。

中身はこれ!  外用薬

『このセットは、皆様から赤十字にお寄せいただいた活動資金によって

お贈りするものです。』と書かれてました。

ありがたいですね!大事に使わせていただきます。

 

温かな気持ちになりながら~

そんな中、キャンディきっずさんへ見学に行ってきました!

0・1・2才の保育をされている託児所です。

代表の山野辺さんとお話しをしていると~

子どもたちがよちよち歩きで寄ってきたり

膝の上にちょこんとおすわりしたり

自然と笑顔になってしまう私は、ほっこりした気分(*^^*)

 

幅広い年令のお子さんたちが正月町おうち保育園®にやってきてほしいから

これからも、いろいろと準備していきます(^-^)