5月休園日は次のようになります。
3日~6日 祭日のため
16日~19日 私用のため
5月休園日は次のようになります。
3日~6日 祭日のため
16日~19日 私用のため
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
4月になり桜が咲き始め、気分までワクワクする今日この頃です。
そんな中、今週(4/2~)の一時預かり保育で2才児Kちゃんとグランドに行ってみると、
道端にタンポポが咲いてたり桜も咲き始めたりと、春を感じることができました。
風で落ちた花をKちゃんに渡すと大事そうに持ち歩きながらボールを持っても離さず、そんな様子がなんとも可愛いです(^^)
グランドでお気に入りの場所は、台のようになっている石があるところ。
小石や木片をのせて、Kちゃんワールドを楽しんでます。
落ちている小枝でグルグル渦巻きを描いてから走ってみせると、Kちゃんも真似してグルグル走って二人とも目が回る~(笑)
いつも、そろそろ帰宅しようと思うときにもっと遊びたそうなKちゃん。
そんなときに小鳥のさえずりが聞こえてくると、「小鳥さんがおうちに帰ろうって、言ってるよ」と声掛けすると、じゃあ帰ろうということになり小鳥さんに助けられてます(笑)
今週の室内遊びの様子は~
ボールハウスで活発に動き回り、小さなアヒルをボールの中に隠すと、はしゃぎながら探してました。楽しそう!
Kちゃんに顔、手、足のパーツを手渡すと、紙皿にペタペタ自由に貼ってできたものは~
キョウリュウのつもりだよ!
以前より関心を持って遊ぶようになったおもちゃは~
「アンパンマン まるまるパズル」を自分でふたを開けられるようになって、パズルを上手くはめていけるようになりました!
こんなシーンにとても成長を感じます(^^)
来週もあんな遊びこんな遊びで楽しもうね♪
4月休園日は次のようになります
19日(金)私用のため
22日(月)「おもちゃの広場」開催のため
29日(月)祭日のため
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
「おもちゃの広場」を共催していただいたりホームスタートのボランティア活動でお世話になったりしているNPO法人こみゅーんさんの保険文化賞受賞報告会が3月10日に行われ参加してきました。
その会場で、かつて文化団体のおやこ劇場で一緒に活動していた白河の方に20年ぶりくらいにお会いできました。その方もホームスタートの県連でご活躍されていて、昔の仲間が子育て支援を続けていることにとても嬉しく思いました。
そして、私も頑張ろう!と思えました。
そんな思いの中、今週もスタートしました。
さて、今週(3/12~)の2才児Kちゃんの一時預かり保育の様子はこちらです。
ブロックを使って赤や黄の色ごとに集めて、何かに見立てているのかな?
Kちゃんワールドが広がる~!
毎回、レゴのパーツをひとり言を言いながらセットして楽しそうです。
こんな時は私は手出しをせずに見守るようにしてます。
小さな物で遊ぶのがお気に入り!
ビンゴゲームで使う小玉がハリネズミくんのご飯になっちゃう~
小さいもので遊ぶことで手指の機能が発達しますね!
Kちゃんなりの好みがでいつも同じもので遊ぶ傾向があるので、ちょっとカエルのおもちゃを出してみたら~
一緒に並べてみたり、ソファにぴょんとはねる遊びをしてみたり、それなりに楽しんでくれました。
この後、プラステンを取り出してみたら~
お皿にのせてケーキだって!
そして、どんどん重ねて高ーい!
高く積めるになったシーンを見て、Kちゃんの成長ぶりを感じました(^^)
外遊びでは、ベンチに次から次と腰掛けることで満足して、グランドにバイバイ!します。
だから、そろそろ帰ろうかなと誘うときは、「ベンチにすわろう!」って声掛けしてます。
素直に行動に移してくれるとほっとしますね!
いろんなことがわかるようになってきたKちゃんが、機嫌よく過ごせるように言葉かけを工夫しながらうまくコミュニケーションとれたらと思います(^^)
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
「ひな祭り」の前日3月2日は、4才Mちゃんの土曜保育でした。
いつもだったら手作りおもちゃを見つけて作りたがりますが、この日はおうちをセットしてパーティーごっこしたいって。
おうちに飾り付けしたら、大きなケーキを用意。
そして、お母さん役のMちゃんは、せっせとカレー作り~
途中で、てんとう虫の台紙にシールを貼って楽しそう♪
パーティーをちょっとお休みにして~
咳が出ているMちゃんでしたが、気分転換に外に出てシャボン玉遊びをしました。
風が吹くと、しょぼん玉が空高く上がってその行方を二人で追いながら「わあー!」と思わず声が出てしまいました。
お部屋に入ってからは「ねんどあそび」~
青と白の粘土を混ぜると水色になるよと言いながら、混ぜることに集中!
型抜きで星形に抜いて、柔らかな粘土を触っているだけでもなんか気持ちがいいね!
お昼前にお腹が空いたようで、ちょっと早めにお昼ごはんの時間。
お腹が満たされたら眠くなってお昼寝。
目が覚めたらおうち遊びを再開しましたよ。
そして、何度も繰り返すほど気に入った遊びは、これ!
『サボテンバランス』ゲーム。
私と交互にパーツをつなげていくけど。。。バランスが悪いとガチャーンと倒れて、負けてしまいます。
パーツがどんどん高く重なって~ご満悦なMちゃん!
いろいろ遊んで、ママのお迎えが近づくと一緒にお片付けをしてくれるMちゃん。
そんな姿に感心してます(^^)
また来週も楽しく遊ぼうね!
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
花粉症の時期がやってきて、いやだなあと思っていたら今週は寒いせいか花粉があまり飛ばず助かりました。
だから今週(2/27~)一時預かり保育の2才児Kちゃんとの外遊びは快適でした。
グランドまでの道のりをテクテクと早く歩くようになったKちゃん。
グランドで誰かさんの足あとを見つけて「あしあと~」と言って、自分の足あともつけて喜んでたり、小枝や葉っぱで見立て遊びをしたり、ただ広いだけのグランドのようで「小さな見つけた!」があって、遊んだ帰り道に「たのしかった!」って満足そうにしているKちゃんです。
そして、お部屋に入る前に玄関前の木に寄りかかって「コアラ~」と言ってポーズをとるのが、まるでルーチンワークのようになってます(笑)
お部屋に入ると、うがいと手洗いをしてから玄関に飾ってあるクマさんたちを全部抱えて、このとおり~
ご機嫌に遊んだ後にお昼寝タイムになります。
毎回同じようなことを繰り返しているようで、遊び方や言葉に変化が見られます。
たとえば、「ごっこ遊び」の様子を見ていると~
パンをお皿にのせて、カップやスプーンもセットして、ちゃんとセッティングしているのには、びっくり!
日常生活の中でいろんなことを学んで吸収しているんですね~
来週もKちゃんがやりたいことを楽しもうね(^^)
3月の休園日は次のようになります
6日(水)私用のため
20日(水)祭日のため
23日(土)および24日(日)私用のため
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
2月10日は4才Mちゃんの土曜保育でした。
お家から持ってきたプリキュアのお面をつけて面白がっていたMちゃんに「何して遊ぼうか?」って聞くと~
紙コップで作った『ペンギン型けん玉』を取り出して、「これ作りたい!」って。
赤と緑の色紙を選んでコップに貼り付けたら、目や口を描いたり手の形に切ったり~
出来上がった後はさあ遊んでみよう!
両手にけん玉を持ってチャレンジ。
なんと、片方は入っちゃった!やったね!
お次は、前にやったことがある『おうちごっこ』をリクエスト。
おねえさん役やママ役を交替でやりながら、言葉のやり取りが楽しい時間でした。
お天気が良かったので、カンガルー公園に行きました。
ブランコを押してあげると、気持ちよさそうに乗っていたMちゃん。
途中で長い枝を見つけたら、砂場でお絵描き。なんか楽しい気分!
外遊びした後はお腹が空いた~さあ、ママの手作りお弁当をたべましょ!
海苔の細切りで髪が作られたお顔のパン、わぁすごい!
笑顔で食べているMちゃんをパチッ!
お昼寝をたっぷりした後は~
Mちゃんが遊んでみたい内容を話してくれて、「じゃあ、ブラックボックスであそぼう!」ってことになりました。
一人がいくつかのおもちゃをブラックボックスの中に隠して、もう一人が穴から手を入れて何が入っているか?を当てるゲーム。
よく当てることができたMちゃん、やったね!
朝から夕方までMちゃんがずっと機嫌よく過ごしてくれて嬉しかったです(^^)
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
今週前半は雪の予報で心配してましたが、雪が降らないでほっとしました。
そして、後半は晴天が続き2才児Kちゃんと外遊びができるなあと思っていたら、外遊びの誘いをしても本人が「おうちであそぶ!」と言って、ずっと室内遊びの一時預かり保育でした。
危ないこと以外は、「自分がやりたいことをして遊ぶ!」ということを大切にしてます(^^)
室内あそびの様子はこちら~
Eテレ『いないいないばあっ!』でチーズを星形に型抜きするシーンを気に入ったKちゃん。
粘土で再現してみることにしました。
いくつも星を作って、ご満悦!
この日以降、毎日「ほし!」って、リクエスト。
細かく切った紙切れや葉っぱ型の小さなパーツを見たら~
雪のように降らせてみたり、床いっぱいに広げてみたりと、2才児あるある!の行動ですよね~
こんな時も思うがままに遊ぶのを見守ることにしてます(笑)
アンパンマンのキーボードにも関心を持ってくれたようで~
「ちょうちょ」の曲に合わせてリズム遊びをして楽しそうなKちゃん。
引き出しの中からビー玉を見つけたので~
ラップ芯で作ったトンネルにビー玉を入れて、入れ物にうまく入ったらパチパチパチ!
こんなふうにいろんな遊びをする中で、にこにこしながら「たのしい!」って言ってもらえる瞬間がとても嬉しいですね(^^)
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
昨日は節分だったので、玄関先に「柊鰯」を飾って邪気除け。
今年も平穏無事に過ごせますように!
さて、今週(1/30~)の2才児Kちゃんの一時預かり保育の様子はこちらです。
この時期風が強い日がありますが、多少の風が吹いていても元気に外遊びをするKちゃんです。
「たこ、もっていく!」と言って持ち手をしっかり握りながらグランドに向かいます。
たこで思いっきり遊ぶのかなと思いきや、ちょっとだけ。。。(笑)
グランドを走り回ったり、サッカーゴールのネットを引っ張って面白がったり~
小枝を集めて地面に創作中~「何作ってるの?」って聞いてみたら「ゆきだるま!」だって。
この日の帰り道に「たのしい!」を何度も言ってたKちゃん、思いとおり遊べたんだね!
部屋で遊んでいるときにお気に入りの遊びをひと通り遊ぶと、「抱っこ!」って。
Kちゃんが届かない引き出しの中を見るのがお目当て。
そして、遊んでみたいものを見つけます。
最近、「ぐりとぐら」のぐらの人形で遊ぶのもお気に入りです。
私が手にはめて、Kちゃんとの言葉のやり取りをするのが楽しいです!
また、ごっこ遊びをしているこんなシーンも楽しそうです。
たべものをハリネズミちゃんにご飯を食べさせながら「おいしい!」って。
いっぱいお話ししながらお世話をしているKちゃん。
来週も元気に遊ぼうね(^^)