Kちゃんの成長ぶりを感じた日曜保育♪

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

梅雨が来る前に夏のような暑さで体調管理が大変だと思います。

この暑さをうまく乗り越えていきたいですね!

 

さて、6月16日は2才Kちゃんの日曜保育でした。

1か月ぶりぐらいに会うKちゃんは、大きなリュックを背負いながら元気にやってきてました。

そして、玄関で靴を自分で脱ぐ姿を見て、わぁ!大きくなったな~と感心しました!

 

どんな遊びから始めるのかな?と見守っていると~

『くるくるチャイム』で、あか~あお~とか言いながらボールを入れて遊んでいたけど・・・

他のものも入れてみたくなって木の動物たちをどんどん入れては私がそれを取り出して、

という遊びを何度も繰り返しておもしろがってました!

 

以前からのお気に入りだった遊びもいろいろして~

たとえば、バスに動物たちを乗せてからヒモを引きながらお部屋を動き回って楽しんだり

指先の力も強くなって、レゴを自由に組み立てたり

「Kちゃんワールド」の様子を見ているとおもしろいですね(^^)

 

体を動かすのも好きなKちゃんと怪獣ごっこで「ドスン!ドスン!」と言いながら動き回ったり、「食べちゃうぞ~!」と全身で食べる動作をしたりすると、ケラケラ笑いながら大喜びでした!

こんなふうにKちゃんの成長ぶりを感じながら楽しい日曜保育でした(^^)

 

 

これ、何だろう?

たね

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

6月の花といったら、紫陽花を思い浮かべますよね!

紫陽花

2年前に枯れてしまった紫陽花を挿し木したら、今年は花が咲きました!

天候が不順で心配ですが、このまま元気に咲いてほしいですね(^^)

 

さて、6月8日は4才Mちゃんの土曜保育でした。

来所後すぐには気分がのらず、お布団の上でゴロゴロしていたMちゃん。

時にはこんな日もあるよね~

遊びたくなったら起きてねっていう感じで、Mちゃんのペースで過ごした土曜保育でした。

 

しばらくして起き上がったMちゃんは、いつもの元気モード!

ハウスに紙テープで輪っかを作って飾り付け~♪

紙テープを三つ編みの様にしたりして自由な発想が素敵です!

hausu

そして、飾り付けたハウスの前でハイ、ポーズ!

はうす

 

この後は『はじめての果樹園ゲーム』をアレンジしたゲームボードを二人で作ってみました。

友人からもらった大きな白いボタンにリンゴ・ブドウ・バナナ・モモの絵を描いて果樹園作り~

ge-mu

動物はシカにしてみました。

出来上がったら、ゲームスタート!

このゲームはシカ対Mちゃんと私で果物を取り合うので、勝負にあまりこだわらなくてすむから、いいね!

 

お昼ごはんにはだいぶ早い時間でしたが、お腹が空いたMちゃんはお弁当を食べることに~

パクパク食べて、あっという間に完食!

塗り絵をしながら食休みした後は、松が岡公園へGO!

縄跳びやボール遊びをしたり~

kouenn

桜の木の下には小さな丸い物がいっぱい落ちていて、それが気になり集めだしたMちゃん。

たね

棒を箸のようにして私も協力して集めていると、Mちゃんが桜の実をみつけました。

そこで、この実の果肉を取り除いて~

「やっぱりこの小さな丸い物は桜の実のタネだったんだね~」って、二人で納得!

ちょっとした自然教室でした。

何度も来ている公園だけど、新しい発見があっておもしろかったね!

 

また来週、楽しもうね(^^)

 

 

 

ノリノリで踊る初めましての二人♪

だんす2

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

きょうは母の日。

GWに帰省していた息子夫婦からお花をプレゼントされて、目を楽しませてくれてます(^^)

はな

 

さて、5月11日は午前中は4才Mちゃん、そして午後からは2才Hちゃんも一緒の土曜保育でした。

Mちゃんの午前中の様子はこちら。

まずは、ウサギやクマなどの絵を描いて切り抜いてほしいとMちゃんからのリクエスト。

切り抜い切り抜いた絵に好きな色でぬってみたり、はさみで切り抜きにチャレンジしてみたり~

きりえ

この後はおやつを食べてから「21世紀森の公園」へGO!

こうえん

お天気が良くて家族連れがたくさんいました。

いろんな遊具で遊ぶ中、長ーい滑り台が一番気に入ったようで何度も滑ってご機嫌なMちゃん!

いっぱい体を動かして満足したのか、帰りの車中では眠ってしまいました。

帰宅後、早めの昼食を食べて、すぐにお昼寝タイムになりました。

 

Mちゃんがお昼寝しているときにKちゃんが来所。

ソファに上がって、Mちゃんの様子を静かに眺めてました。

起こしちゃいけないと思ってくれたのかな?

そして、Mちゃんが起きるまで、おやつを食べたり好きな動物フィギュアで遊んだり~

動物フィギュア

 

Mちゃんが起きた後は、それぞれの遊びをしながら初めましての二人はお互いに気になっている様子でした。

それぞれ

 

徐々に一緒に遊ぶようになって~

アンパンマンのジクゾーパズルをMちゃんが始めると、Kちゃんもやるって。

Kちゃんも一生懸命トライしてましたよ。

一緒

Mちゃんがビンゴゲーム用の小さな玉を入れ物に入れるのが一人では大変なので「手伝って!」と言うと、Kちゃんが「いいよ!」ってお手伝いしてました!

 

ふたりが最高にテンションが上がったシーンは~

ダンス

最初にMちゃんがジャンプをしながらダンスをし始めたので、「ジャンボリミッキー」をかけてあげたら、Kちゃんもノリノリで踊り始めて、大盛り上がり!

ふたりのダンスする様子を後ろから見ながら、私も踊って楽しんじゃいました(笑)

こんなシーンに出会うことができるのが保育をしていての醍醐味ですね(^^)

また一緒に踊りたいね!

 

 

 

いつもの遊びの中にいろんな変化があります(^^)

ぷらすてん2

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

満開だった桜が散ってしまいましたが、今週(16日~)の2才児Kちゃんの一時預かり保育では、まだ桜を楽しむことができました。

さくら2

いつものグランドで散った桜が舞い上がる中をかけ回ってみたり、じっと見て花びらをお気に入りの石の上にのせてみたりして遊びました。

そして、こんな場面もありました。

そと

三角の形になった小石を見つけたKちゃんが「おにぎり~!」だって。

小さい物に関心があるKちゃん、おもしろい物を見つけたね!

 

毎週一緒に遊んでいる中、遊びに変化も見られましたよ。

プラステン

プラステンで遊ぶときに今までだったら全部ぶちまけて喜んでましたが、この日は三角の入れ物に入れた後。。。

なんと!色分けしてペグに差し込んで遊んでました!

色を認識して色別に集めたり並べたりするのが楽しいお年頃ですね(^^)

 

広げたカップに花ブロックやドングリなどをスプーンで取り分けて、動物ぬいぐるみに食べさせてあげる『ごっこ遊び』を毎回楽しんでるKちゃん。

花ブロック

 

こんな面白いシーンもありました。

てんとう虫のキャップの中にビー玉を入れて、コロコロ転がして遊ぼうとしたら~

ビー玉

足指の間にビー玉を挟んでしまいました!

びっくり!! おもしいね!

こんな風に想像してなかったことを突然見せてくれるKちゃんの行動を楽しんでいます(^^)

来週はどんなシーンに出会えるかな?楽しみです!

 

春を感じながら遊ぶ♪

さくら2

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

4月になり桜が咲き始め、気分までワクワクする今日この頃です。

そんな中、今週(4/2~)の一時預かり保育で2才児Kちゃんとグランドに行ってみると、

道端にタンポポが咲いてたり桜も咲き始めたりと、春を感じることができました。

花

風で落ちた花をKちゃんに渡すと大事そうに持ち歩きながらボールを持っても離さず、そんな様子がなんとも可愛いです(^^)

さくら

グランドでお気に入りの場所は、台のようになっている石があるところ。

小石や木片をのせて、Kちゃんワールドを楽しんでます。

いし

落ちている小枝でグルグル渦巻きを描いてから走ってみせると、Kちゃんも真似してグルグル走って二人とも目が回る~(笑)

 

いつも、そろそろ帰宅しようと思うときにもっと遊びたそうなKちゃん。

そんなときに小鳥のさえずりが聞こえてくると、「小鳥さんがおうちに帰ろうって、言ってるよ」と声掛けすると、じゃあ帰ろうということになり小鳥さんに助けられてます(笑)

 

今週の室内遊びの様子は~

ボールハウスで活発に動き回り、小さなアヒルをボールの中に隠すと、はしゃぎながら探してました。楽しそう!

ボールハウス

 

Kちゃんに顔、手、足のパーツを手渡すと、紙皿にペタペタ自由に貼ってできたものは~

工作

キョウリュウのつもりだよ!

 

以前より関心を持って遊ぶようになったおもちゃは~

アンパンマン

「アンパンマン まるまるパズル」を自分でふたを開けられるようになって、パズルを上手くはめていけるようになりました!

こんなシーンにとても成長を感じます(^^)

 

来週もあんな遊びこんな遊びで楽しもうね♪

 

 

 

2才児Kちゃんワールド♪

れご3

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

「おもちゃの広場」を共催していただいたりホームスタートのボランティア活動でお世話になったりしているNPO法人こみゅーんさんの保険文化賞受賞報告会が3月10日に行われ参加してきました。

その会場で、かつて文化団体のおやこ劇場で一緒に活動していた白河の方に20年ぶりくらいにお会いできました。その方もホームスタートの県連でご活躍されていて、昔の仲間が子育て支援を続けていることにとても嬉しく思いました。

そして、私も頑張ろう!と思えました。

そんな思いの中、今週もスタートしました。

 

さて、今週(3/12~)の2才児Kちゃんの一時預かり保育の様子はこちらです。

ブロックを使って赤や黄の色ごとに集めて、何かに見立てているのかな?

Kちゃんワールドが広がる~!

ブロック

毎回、レゴのパーツをひとり言を言いながらセットして楽しそうです。

こんな時は私は手出しをせずに見守るようにしてます。

れご

小さな物で遊ぶのがお気に入り!

小さな物

ビンゴゲームで使う小玉がハリネズミくんのご飯になっちゃう~

小さいもので遊ぶことで手指の機能が発達しますね!

Kちゃんなりの好みがでいつも同じもので遊ぶ傾向があるので、ちょっとカエルのおもちゃを出してみたら~

カエル

一緒に並べてみたり、ソファにぴょんとはねる遊びをしてみたり、それなりに楽しんでくれました。

この後、プラステンを取り出してみたら~

プラステン

お皿にのせてケーキだって!

そして、どんどん重ねて高ーい!

高く積めるになったシーンを見て、Kちゃんの成長ぶりを感じました(^^)

 

外遊びでは、ベンチに次から次と腰掛けることで満足して、グランドにバイバイ!します。

そと2

だから、そろそろ帰ろうかなと誘うときは、「ベンチにすわろう!」って声掛けしてます。

素直に行動に移してくれるとほっとしますね!

 

いろんなことがわかるようになってきたKちゃんが、機嫌よく過ごせるように言葉かけを工夫しながらうまくコミュニケーションとれたらと思います(^^)

サボテンバランス、うまくいったね♪

サボテン

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

hinaninngyou

「ひな祭り」の前日3月2日は、4才Mちゃんの土曜保育でした。

いつもだったら手作りおもちゃを見つけて作りたがりますが、この日はおうちをセットしてパーティーごっこしたいって。

おうち

おうちに飾り付けしたら、大きなケーキを用意。

そして、お母さん役のMちゃんは、せっせとカレー作り~

カレー

途中で、てんとう虫の台紙にシールを貼って楽しそう♪

てんとう虫

パーティーをちょっとお休みにして~

咳が出ているMちゃんでしたが、気分転換に外に出てシャボン玉遊びをしました。

風が吹くと、しょぼん玉が空高く上がってその行方を二人で追いながら「わあー!」と思わず声が出てしまいました。

 

お部屋に入ってからは「ねんどあそび」~

ねんど1

青と白の粘土を混ぜると水色になるよと言いながら、混ぜることに集中!

型抜きで星形に抜いて、柔らかな粘土を触っているだけでもなんか気持ちがいいね!

星形

 

お昼前にお腹が空いたようで、ちょっと早めにお昼ごはんの時間。

おひる

お腹が満たされたら眠くなってお昼寝。

 

目が覚めたらおうち遊びを再開しましたよ。

そして、何度も繰り返すほど気に入った遊びは、これ!

サボテン

『サボテンバランス』ゲーム。

私と交互にパーツをつなげていくけど。。。バランスが悪いとガチャーンと倒れて、負けてしまいます。

パーツがどんどん高く重なって~ご満悦なMちゃん!

 

いろいろ遊んで、ママのお迎えが近づくと一緒にお片付けをしてくれるMちゃん。

そんな姿に感心してます(^^)

また来週も楽しく遊ぼうね!