指先を使って楽しめる手作りおもちゃ♪

型はめ

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

暖かな日が続くと嬉しい反面、花粉症が酷くてお困りの人が多いと思います。

私も症状が軽いものの目がかゆくなったり鼻の下が痛くなったりと大変です。

 

そんな今週だった28日と3日は、1才児Kちゃんの一時預かり保育でした。

いつもの遊びの中で遊び方に変化が見られた場面がいくつかありました。

『どんぐりころころ』では、どんぐりちゃんが坂を下っている途中でいつもは取ってたKちゃんが、この日は坂をころころと下っていく様子をずっと見てました。

どんぐり

何度も自分でどんぐりちゃんをセットして、動きを楽しんでいるようでした♪

 

また、こんな場面も~

ボールハウス1

ミッキーとミニーちゃんのミニチュアを両手に持って、ボールの中に隠して「いないいないばあ」って遊ぶのが好きなKちゃん。

そんなKちゃんが急に黄色のボールだけを選んでポンポン外へ投げ始めましたよ!

ボールハウス2

色を認識いるんだろうけど、どうして黄色を選んだのかな?って考えてみたら。。。

アンパンマンの絵が描いてある黄色のボールがお気に入りだから、黄色を選んだのかな?

こんなKちゃんの行動から遊びを発展させて、もっと楽しめるように考え出すのも保育をしてての醍醐味です(^^)

 

たとえば、指先を使って楽しめる手作りおもちゃはどうかな?と思い、作ってみました。

手作りおもちゃ

三角と四角の型はめ遊びにもいいかなと思いきや、型をスポンジで作ったので、どこにでも押し込むことができちゃった(笑)

でも、このおもちゃに関心を持ってくれたことが嬉しかったです(^^)

 

 

けん玉を教えてくれて、ありがとう♪

けんだま3

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

2月25日は小学3年生Mちゃんの土曜保育でした。

久しぶりのMちゃん、会うたびに背が伸びている感じです。

3才の時から利用してくれてるけど、今や手や足の大きさが私より大きくなりました!

そんなMちゃんに「けん玉のやり方」を教えてもらいました。

まずは、Mちゃんがお手本を~

けん玉1

けん玉の持ち方、膝を曲げるタイミングなど、丁寧に教えてくれましたよ。

何度も練習して、ついに出来た~!

けんだま2

Mちゃんが写真を撮ってくれました!

うれしい~!!!

 

手作りお弁当を美味しそうに完食して、午後からは持参した教材で「じしゃく」について学習しました。

そこで、「じしゃく」を使った手作りおもちゃの「さかなつり」で遊んでみましたよ。

さかなつり

Mちゃんお手製のドレスを着たウサちゃんが、さかなつりにトライ!

小さい子の遊びのようだけど、クリップと磁石の関係性を学んだ後に遊んでみると、

より一層理解が深まったようです。

 

この日の大まかなタイムスケジュールをMちゃん自身が決めて、学習と遊びをバランス良く楽しそうにやることができました。

3才から9才までの長い月日の流れとともにMちゃんの成長を見続けてこれたことに

今更ながら喜びを感じた日でした(^^)

 

サービス内容の変更のお知らせ

2023年4月1日からサービス内容等の変更がありますので、お知らせいたします。

①食事の提供を休止いたします。

②入浴サービスを休止いたします。

③お迎え費が300円/1回(片道3㎞圏内)になります。

 

コマ回したいよ~♪

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

三寒四温を繰り返しながらだんだん近づく春。

河津桜の開花を知らせるニュースを見ると春が待ち遠しい今日この頃です。

 

さて、今週の21日と24日は1才児Kちゃんの一時預かり保育でした。

最近のKちゃんは、おもちゃ箱からキティちゃんのアクセサリーが入ったバックを取り出して

ネックレスやブレスレットをつけて欲しい仕草をします。

そして、アクセサリーを身につけてもらったら、さあ遊ぼう!っていう感じです。

 

クレヨンでお絵かきタイム♪

くれよん2

両手にクレヨンをもって自由気ままに~

ウエットティッシュで消えるクレヨンだから、何度でも描けちゃうよ!

くれよん1

 

お昼寝をたっぷりして、ご機嫌なKちゃんは気に入った物を持ちながらボールハウスの中へ~

ボールハウス

はしゃぎながら、ごろごろ寝転んで楽しそう!

この時の笑顔が最高!

 

コマに関心を持って、しばらくの間遊んだ場面もありましたよ。

コマ

私がヒモをくるくる巻いてコマを回す様子を何度も見ていたKちゃん。

自分でもやってみたくなったみたい。

立ちながらヒモと悪戦苦闘~

それでもあきらめず、ソファに座ってまたトライ!

Kちゃんの回したーい!っていう心の声が聞こえてくるようです(^^)

 

こんなふうに、関心を持った遊びを繰り返しながら成長していくんですね。

その場面を見守ることができて嬉しいな~(^^)

 

 

 

 

手作りおもちゃゾウさんのビフォーアフター♪

ぞうさん1

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

今週末は春のような暖かさで、お散歩がてら文具フェアをやっているお店へ寄ってみました。

お水で消えるクレヨンとシートや立てておけるペンギンペンケースを買ったら抽選ができて~

なんと、鐘が鳴って「三等です!」だって。

めちゃくちゃ嬉しい瞬間でした!!!

これからいいことが起こりそうな予感。。。

 

さて、気分が盛り上がっている中、ブログ更新しますね。

今週の1才児Kちゃんの一時預かり保育の様子は~

手指をうまく使って遊ぶ「ながーい鼻のゾウさん」を作ってみました。

ビフォーアフターの作品はこちら。

ぞうさん1

右側は、Kちゃんが首を振って嫌がってしまった手描きのゾウさん。

目がちょっと怖いかな?と思ってたら予感的中(笑)

気を取り直して作り直したゾウさんが左側。

これは、Kちゃんが気に入ってくれました!

ぞうさん2

ひもの先を持っててあげると、ビニールホースで作った鼻パーツをひもに通して遊んでくれました!

2、3個入れては他の遊びに移り、またあとで遊び始めことを繰り返して、

楽しんでくれてよかった!

全部通すと、こんな感じ!

ぞうさん3

 

それから、こんな遊びも初めて。

さかなつりの池に使っていたフラフープに関心を持ったKちゃんです。

フラフープ

何か新しいおもちゃはないかな?って、目をきょろきょろさせながら探しているKちゃん。

そんな様子を見ていると、どんなおもちゃを準備しようかな?と考えるのも

楽しみの一つになっています(^^)

さかなつり、おもしろかったね♪

つり2

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

今週は5回目の新型コロナワクチン接種を受けて、思ってた通り発熱の副反応が出てしまいました。でも、今回は一日で回復して暖かな日曜日を気持ちよく迎えました。

 

さて、今週の6日と9日は1才児Kちゃんの一時預かり保育でした。

初めての手作りおもちゃで遊んだ様子をお伝えしますね。

ネコちゃんの絵を見るとニャーって言うようになったKちゃんに

『ネコちゃん車』を出してみたら~

キャットカー

ひもを引っ張って動かして見せると、Kちゃんも真似してテクテク歩きまわって

遊んでくれました。

そして、スポンジでできたネコちゃんを出してみると~

ネコちゃん

顔がちょっと怖いのか?距離を置いて伺っている様子でした(笑)

またこれで遊ぶ機会にどんなリアクションになるかな?楽しみですね!

 

今週のヒットした遊びは、これ!

さかなつり1

『さかなつり』をやってみせると、すぐに釣れちゃったKちゃん。

お魚さんたちの目がまん丸で可愛いのでKちゃんも気に入ったようです。

たこ、いか、かになど次から次と釣りあげ、パチパチ拍手すると満足そうなKちゃん。

釣り名人だね~(笑)

立っているのがちょっと疲れたのかな?次は座って~

つり2

カニさんをねらって。。。

上手く釣れましたよ!

両手につり竿を持ってトライしてみたら~

つり2

ちょっと大変そう!

そして、また1本のつり竿でしばらくの間遊んでくれました。

こんなふうに好奇心の赴くままに遊ぶ姿を見守ることができて嬉しいし、

集中して遊べる環境つくりを大切にしたいと思います(^^)

 

 

 

 

 

クレヨンであそんでみたよ♪

クレヨン

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

あっという間に1月が終わり、もう2月。

そして、1日には初めてのいわき市認可外保育施設巡回指導が行われました。

重大事故がないように日頃から心掛けていますが、事故防止のための対策を振り返り、書類に書き留めておくことの大切さを再認識した機会となりました。

 

さて、先週の31日と3日は1才児Kちゃんの一時預かり保育でした。

最近ママから離れるときに泣いてしまってましたが、先週はカワウソのぬいぐるみを抱えながらすんなり部屋に入ってくれるようになったのでほっと安心しました。

そんなKちゃんの保育の様子はこちら。

 

カワウソちゃんを傍に置いたり持ったりしながら遊ぶKちゃん。

かわうそ

お気に入りのぬいぐるみに触れてると安心するんでしょうね~

お昼寝の寝かしつけでKちゃんを抱っこしているときもカワウソちゃんが一緒ですよ。

 

3日にはクレヨン遊びをしてみました。

テーブルに紙をセットするとクレヨンでぐちゃぐちゃ描いたり、シールをペタペタ貼ったり~

クレヨン

私もおひさまやチュリップを描いて、一緒に楽しんじゃいました(笑)

こんなふうに、おかあさんといっしょなどのTVを見ててKちゃんが関心ありそうなことも遊びに取り入れていきたいですね(^^)

 

コマ回せたよ♪

こま

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

今週は厳しい寒さで大雪で大変な思いをされている地域がありますが、いわきは雪がちらつく程度で助かってます。

 

さて、25日と27日は1才Kちゃんの一時預かり保育でした。

寒さに負けず元気にやってきたKちゃん、ママから離れるときにちょっと泣いてしまいますが

お部屋に入るとすぐに遊び始めました。

動物が入ってる箱を取ってって。

どうぶつ

好きな?それとも知ってる?動物を取り出して、思うがままに立たせていくKちゃん。

集中してます!

 

「おかあさんといっしょ」を見てると、歌に合わせて体を揺らしながら楽しんでるので

カスタネットで遊んでみることにしました。

カスタネット

音の出し方をやってみせると、真似して両手でパクパクさせて~

音が鳴って大きさもちょうどいいのか、気に入ってずっと持ち歩いてました。

そんな姿が、とてもかわいいですね!

 

27日には嬉しい出来事が。。。

こま

折り紙で作ったコマを回せましたよ\(^o^)/

こんなふうに、同じような遊びをしている中での変化を見守ることができて

保育の醍醐味といえますね(^^)

 

 

ねんど遊びが大好き♪

ねんど1

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

1月22日は4才Mちゃんの日曜保育でした。

久しぶりのMちゃんは、ママの後ろに隠れて恥ずかしそうにやってきました。

ママとバイバイしにくそうでしたが、お部屋で遊び始めるといつものⅯちゃんでしたよ。

福笑い

『福笑い』をして遊ぼうかと、アンパンマンのパーツを一緒に置きながら説明してみましたが。。。

さあやってみようかなと思いきや「もういい!」だって(笑)

この日のMちゃんは、ねんど遊びをしたかったみたい。

ねんど1

ブルーベリー、ブドウやミカンいろんなフルーツをいっぱい作りました。

「レモンはママが好きなんだー」なんてお話ししながら満足そうな様子♪

 

ねんど遊びが一段落したところで、手洗いをして昼食タイム。

べんとう

Mちゃんの好きなものが入ってて嬉しそう!

時間をかけてゆっくり食べて、完食!

この後、ねんどで『にじいろジュース』を作って、ままごと遊び。

ねんど2

ままごと遊びの続きでボールハウスをセッティングすると、かごにボールを入れてハウスの中に運び続けて~

途中で大変なことに気がついたらしく、ボールが入った入れ物ごとハウスに近づけてザーッと一度にぶちまけてました!

Mちゃん、やったね!

ボールハウス

こんなふうに一緒に遊んでると思わぬ行動を見せてくれます。

その瞬間を見守りながらMちゃんの成長を感じれるのが嬉しいです(^^)