みなさま、こんにちは。

みなさま、こんにちは。
みなさま、こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
みなさま、こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
5月1日、いよいよオープンします!
正月町おうち保育園®は、働くお父さんやお母さんのために保育園や幼稚園、学童クラブへのお迎え付き夜間保育と土・日保育をします。
それは、私自身が医療系の専門職として、継続して仕事しないと技術についていけないことを経験したからです。
正月町おうち保育園®は、医療・介護・サービス業など、女性がやりがいを持って働き続けることができるように、保育の分野で応援していきます。
「保育園や学童保育では働く時間に合わない」
「子どもにさみしい思いをさせたくない」
「家族のように子育てをサポートしてくれる人がほしい」
そうお考えの働くお父さんやお母さん、私たちが応援します。
★ ご利用までの流れ ★
①見学のお申込み
ご利用登録の前に、必ずお子様とご一緒のご見学を
お願いしております。
お電話、メールにてご連絡ください。
②見学・ご説明
見学日決定後、お子様とご一緒にお越しください。
当施設の紹介とサービス内容をお話しします。
所要時間は、30分程度ご予定ください。
③入会手続き・審査
お子さま、パパ、ママ共にご納得いただいた場合
ご入会のお申し込みをお受けいたします。
④ご利用開始
入会手続き完了後からご利用を開始いただけます。
(入会申込み受領後、2,3日でご利用可能です。)
☆見学のお申込み・お問合わせは
TEL 080-6003-4980
e-mail shogatu.ouchi@gmail.com
〒970-8026
いわき市平字正月町19-8 べレオ正月町102
みなさま、こんにちは。
みなさま、こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
本日の見学会&説明会においでくださった方々,ありがとうございました。
手書きののし紙付きの脳活キューブを
プレゼントしていただいた友人にありがとう♪
手作りのシフォンケーキ、おいしかった(*^^*)
小2の娘と一緒に来てくれた姪っ子にありがとう♪
積水ハウスの方、寄ってくださいまして、ありがとう♪
Wendyいわきの副代表の吉田さん、ありがとう♪
正月町おうち保育園®を利用したい!と思ってくださる人たちに
出会えるように、一歩一歩進んでいきます。
みなさま、こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
4月は、何かとお忙しい時期ですが、
明日の見学会&説明会にどうぞお越しください。
急に時間ができたから、ちょっと行ってみようかしら?と
思われた方、当日でもお電話いただければ参加OKです。
すぐには利用しないけれど、ちょっと関心があるわ!と
思われた方も、ぜひ見学においでください。
みなさま、お待ちしております♪
みなさま、こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
近所にある「鮮場」の野菜売り場には、新玉ねぎ、新にんじんなど
「新」がつく野菜がお目見えしてます。
新にんじんのきれいな色に誘われて、
これを使っておやつをつくりましょ!と思い立ち。。。。
オレンジ色の白玉風だんご入りフルーツポンチを作りました。
ちょっと、ネーミングが長いですね(^-^;
だんごの粉に、にんじんをすりおろし、
その汁と絹豆腐を適量入れて
耳たぶ位のやわらかさにこねます。
熱湯に入れて、浮き上がってきたら
さあ、オレンジ色の白玉風だんごの出来上がり!
にんじん特有の臭みがなく、色もきれいなフワフワだんご。
フルーツポンチに入れて召し上がれ♪
みなさま、こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
熊本を中心とした地震の被害にあわれている方々にお見舞い申し上げます。
みなさま、余震が続く中、不安でお疲れのこととお察しいたします。
こういう時に5年前の東日本大震災を経験していながらも
どんな言葉かけがいいのかな?と迷います。
ただ、東日本大震災をきっかけに正月町おうち保育園®を開業することにした私は
落ち着いて、今は自分の日常を淡々と進んでいきたいと思います。
その1 ドラえもんの時計
日曜日の朝、わたしを応援してくれている友人たちからのかわいいプレゼントが届きました!
なんと、ドラえもんの知育時計です。
のび太くんは、何時に起きるかな?
ジャイアンは、何時にあそびにくるかな?
なんて、いろいろ遊びながら時計をおぼえられたらいいですね!
その2 取材を受けました!
キッズ★アリペを編集している「あそび工房」代表の山田さんが、
取材にきてくださいました。
駐車場から総合玄関まで案内しながら、セキュリティがしっかりしていることを
お伝えしながら、自宅に入っていただきました。
正月町おうち保育園®のことをいろいろ説明して、それから
「必要としている方にきちんと情報が届くにはどうしたらいいのかな?」のお話しもできて、あっという間に1時間ほどたってしまいまいた。
お話しに夢中になってしまい、気が付いてみると、保育するお部屋の中でずっと立ったままでした(^-^;
熱心に聞いてくださった山田さん、ありがとうございましたm(__)m
キッズ★アリペへの掲載が楽しみです♪
みなさま、こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
おうち保育園®があるアパート前には、花桃がきれいに咲いています。
毎朝、玄関を出てこの花を目にすると、ぱっと気持ちが明るくなります。
ウメモドキも白い花が咲き始めています。
この花たちが、4月23日の見学会&説明会でみなさまをお迎えしますよ!
先日、わたしが働いていた放課後児童クラブへチラシを持って行きました。
ちょうど大休憩の時間で、子どもたちが、元気に外遊びをしていました。
校舎の2階から「けいちゃん」と呼ぶ2年生の女の子たち。
「帰ってきたの?」と話しかけてくれる3年生の男の子。
にこやかに近づいてきてハイタッチしてくれる4年生の男の子。
久しぶりに見る子どもたちの笑顔と元気な声。
とても、うれしくなりました(*^^*)
そして、正月町おうち保育園®には、どんな子どもたちがきてくれるかな?と
想像しながら。。。 子どもたちに会えるのを楽しみにしながら
チラシを1人でも多くのみなさんのお手元にお届けしましょ!
みなさま、こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
保育のお部屋に、カバくんが仲間入りしました。
一緒にあそんでくれるお友だちに
名前を付けてほしいなあ!
カバくんは、お友だちの手を
ふわっと包み込んでくれるよ。
さあ、いっしょにあそぼう!