こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
今日は夏のような暑さでしたが、そんな中
玄関先にはキンモクセイの花が咲いていました(^-^)
秋を感じながらも、日差しが暑い!
行動が鈍りそうでしたが、昨日のうれしい言葉を思い出して~
当施設を利用してくださっているお母さまから
「助かります」とおっしゃっていただいて。。。
今日は公民館や保健所へチラシを置いていただけるように
お願いに回りました。
どうか、サポートを必要とする人に情報が届きますように♪
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
今日は夏のような暑さでしたが、そんな中
玄関先にはキンモクセイの花が咲いていました(^-^)
秋を感じながらも、日差しが暑い!
行動が鈍りそうでしたが、昨日のうれしい言葉を思い出して~
当施設を利用してくださっているお母さまから
「助かります」とおっしゃっていただいて。。。
今日は公民館や保健所へチラシを置いていただけるように
お願いに回りました。
どうか、サポートを必要とする人に情報が届きますように♪
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
夕方近く、お部屋に飾ろうとハロウィンの折り紙をしながら、
今朝、テレビで見たニュースを思い出してました。
それは、『孫の面倒見る祖母約4割が親に不満』という調査結果です。
この調査は旅行関連会社が孫がいる人にネットを通じて
全国約1,100人にしたものです。
孫の面倒をみることが好きな人が84%いるけれど
面倒をみるにあたり孫の親に不満を持ったことがある人が39%
その理由として一番多かったのが『感謝の気持ちが感じられない』
もし、私にもお孫ちゃんがいたら、一緒に折り紙したりして遊ぶんだろうなあ♪
これが毎日だったらどうだろうか?
お孫ちゃんがかわいいけれど、たまにはお休みしたいこともあるだろうなあ。。。
孫の面倒をみる人、みてもらう人、お互いが機嫌よく過ごすためにも
正月町おうち保育園®をご利用していただけたら うれしいなあと思いながら
折り紙をしていました(^-^)
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
昨日は、いわきおやこ劇場の例会(鑑賞会)がありました。
搬入のお手伝いをしたり例会を観たりして~
来年度の例会として希望する作品にシールをペタペタ貼るという新しい試み
遊び心があって、面白い!
日頃なかなか会えないメンバーと一緒にお手伝いするのが
楽しい!
受付のテーブルには、正月町おうち保育園®のチラシも置いていただいて
そのチラシを手にする人の姿を見て
うれしい!
例会が始まると
私の前席には、友人のご家族である親子3世代が並んで座ってました。
なんとも微笑ましい感じ(*^^*)
いろんなことを感じた中で
私が子育て中におやこ劇場に関われたことが
おうち保育園®を開業することにつながったということ(^-^)
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
最近、スーパーや100均のお店に寄ってみたら
ハロウィンのディスプレイがいっぱいで、とても賑やかな感じです。
そんな中、私もトールペイント教室でカボチャとエッグを制作しました(^-^)
トールペイント教室の先生は、当施設の看板を制作してくれた友人です。
彼女が創り出す空間の中でとても癒され、私にとってはオアシス(*^^*)
技術的なことを教わってもすぐ忘れてしまう私ですが、
BGMが流れる中で集中して筆を動かす時間が、ドキドキしながらも好き!
下手でも作品が出来上がると満足感!
『好き!』 『満足感!』 こういう気持ちって大事ですね♪
だから、正月町おうち保育園®でも子どもたちに
こういう気持ちを味わってもらえるように心がけたいと思います(^-^)
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
先週、新しいチラシが出来上がりました!
そして、いろんな所へお届けしている中
昨日、内郷地区の子育てコンシェルジュさんが施設見学に来てくださいました。
ご本人が子育てしながら働いていらっしゃる女性なので
いろんなお話しをすることで、地域での当施設の必要性を実感することができて
貴重な時間となりました。
夕方も土日も安心!働くあなたの子育てをサポートします♪
この声がサポートを必要としている人へ届きますように
子育てコンシェルジュさん、橋渡しをよろしくお願いします(^-^)
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
12日(月)は、Kちゃんの早い時間での夕方保育でした。
小学校へお迎えに行き、久しぶりに会うKちゃんは
私を見つけるとちょっと恥ずかしそうでした。
おうち保育園®に到着してから、まずはおやつのホットケーキを焼きました。
だって、クッキングが大好きなKちゃんは自分で焼きたいよね!
焼いたホットケーキが冷める間、さあ宿題をやりましょ!
集中力抜群なKちゃんは、30分で終了\(^o^)/
ちょうど、ホットケーキが冷めたから飾りつけしましょ!
Kちゃんは「どんな風にしようかな~?」と、いろいろ考えながら楽しそうです(*^^*)
そして、こんなにかわいいネコちゃんのできあがり!!
食べるときは「どこからたべようかな~?」とお皿を回しながら最後に食べたのは。。。?
おやつの後は卓球したりドミノをしたりして
ママのお迎えまであっと言う間の時間でしたね♪
『夕方保育にはちょっと早い時間かな?』と迷われているママやパパへ
まずはご相談下さい。
正月町おうち保育園®では、できる限り対応させていただきます。
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
キッズ☆アリペの山田さんからご案内をいただいて
きょうの午後、中学校の教育講演会へいってきました。
なんと、会場がわたしの母校でした!
卒業以来、あまりにも時が流れ過ぎて。。。
体育館がどんなだったか思い出せな~い(^-^;
さて、講師はNPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバンの北崎 圭太さんで
演題は『中学生にとってのネット・ゲームのホントの問題』でした。
時たま中学生の笑う声が聞こえて、やわらかい雰囲気の中で
「リアル」を大事にしてほしい。 どうか、スマホ・ゲームが「なきゃないで」生きていける人に。
と、中学生たちに熱く語りかけてくれました。
ひとりでも多くの中学生にこの想いが届きますように(^-^)
正月町おうち保育園®では
「ゲームが好きな気持ちはよくわかるけれど、
ここに来るときは、ゲームから離れるいい機会だから
ゲーム機は持ってこないほうがいいですね!」
と、お伝えしてご理解していただくようにしてます♪
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
9月のわくわくデーは、『コースター作り』をします。
おさいほうなんて。。。やったことな~い!
はじめてのお子さん、大歓迎です(^-^)
玉結び 玉どめ 並みぬい この3つを覚えたら
『コースター』を作りましょう!
☆ わくわくデー ☆
日時:9月24日(土) 13時~15時
場所:正月町おうち保育園®
対象:小学生(先着3名)
参加費:1,000円(登録者) 1,500円(未登録者)
※参加費には、『コースター』の材料費およびおやつ代が含まれます。
参加希望の方は、お電話またはメールでお申し込みください。(締め切り 9/22まで)
電話 080-6003-4980
メール shogatu.ouchi@gmail.com
※ わくわくデー参加後、保育もお受けいたします。
こんにちは。正月町おうち保育園®の大内桂子です。
赤 黄 白木のパーツが1個ずつなかった木のおもちゃ
たった3個のパーツの注文だったのに。。。
メッセージカードとペーパーのお花が一緒に届きました♪
このちょっとした心遣いがうれしいですね(*^^*)
赤 黄 青 緑 白木 ぜ~んぶで50個
決まった遊び方はありませんよ!
子どもたちの豊かな創造力で どんな遊びが生まれるかな?
また、楽しみが増えました(^-^)
こんにちは。 正月町おうち保育園®の大内桂子です。
本日9月1日からホームページを公開します。
たくさんの方にご訪問していただきたいと思います。
サイト内のブログでは、保育の様子や私のつぶやきなどを
お伝えしていきます。
どうぞ、末永くよろしくお願いいたします。