9月休園日は次のようになります。
1日(日)私用のため
16日(月)祭日のため
22日(日)祭日のため
9月休園日は次のようになります。
1日(日)私用のため
16日(月)祭日のため
22日(日)祭日のため
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
酷暑が続く中、みなさんは体調管理のために心掛けていることはありますか?
私は一日中エアコンをかけていたときはお風呂で浴槽に入って体をほぐすことにしてます。
まだまだ続く暑さを何とか乗り越えたいものですね!
さて、7月27日は5才Mちゃんの土曜保育でした。
機嫌よくやってきたMちゃんは部屋を見回して「カエルの折り紙」を見つけました。
そして、いっぱい作りたいって!
好きな色の折り紙を選んで、折り方がちょっと難しいところは折ってあげると、あとはどんどん折り進んでいくMちゃん。
覚えが早いね~!
作った後は牛乳パックを横にしてカエルがジャンプして越えることができるか?チャレンジしました。
同じように折ったカエルだけど個体差があってジャンプの仕方が様々でおもしろいですね!
充分にカエル遊びをした後、こんな遊びを~
「夜店でお買い物すごろく」で、出たサイコロの目に合わせてマスを進んでいったり、お金を払っておつりをもらったりと、初めてのゲームでいろんな体験ができたMちゃんです。
このゲームが気に入って午前ばかりでなくお昼寝後もやって、Mちゃんが3勝1敗で勝ち!
しりとりをしよう!って言うので、「しりとりカード」で遊ぶことにしましたよ。
私の助けを借りずにカードを探しながらどんどんつなげて~
大きな円に仕上がりました!! やったね!
こんなふうに暑さのせいで一日中室内で過ごしましたが、よく遊び・よく食べて(ママの手作りお弁当を完食)・よくお昼寝をした土曜保育でした。
Mちゃん、月曜日から元気に過ごしてね(^^)
8月休園日は次のようになります。
9日(金)私用のため
12日(月)~15日(木)お盆休み
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
少し涼しかった三連休は楽しく過ごせたでしょうか?
さて、14日の午後は5才Mちゃんの日曜保育でした。
久しぶりだったMちゃんは、ニコニコ顔でやってきました。
持参したバックの中からいろいろ取り出して、前日おでかけした水族館のお話しをとても楽しそうに話してくれました。
お話しの仕方が上手で、楽しかった様子がよく伝わってきました(^^)
Mちゃんが来所する前に折り紙でカエルを作っておいて一緒に遊ぼうと準備してましたが。。。
あまり関心がないようで、折り紙で別なものを作りたいって。
自分でやりたいことをはっきり言えるのは、大事なことですよね~
そこで、紙風船を作ることになりました。
白い折り紙で作ってみたけれど、Mちゃんのイメージではもっと大きいものがよかったみたいで、A4の紙を正方形に切って作ってみました。
それから、キラキラしたパーツで飾ってみたかったようです。
ボンドで紙風船にパーツを根気よく貼り付けて、出来上がったらこのポーズ!
小さな紙風船には葉っぱのパーツを付けたらいいんじゃない!って、Mちゃんのアドバイスで私も貼り付け作業をしました(笑)
紙風船の入れ物も作ったけれど上手く立たないからどうしようかな?って、自分で考えて。。。
入れ物の底に支えを付けることにしたMちゃん。
そして、創造の翼を広げて~オリジナルの作品ができました!
こんなふうに考えながら作ることを楽しんでいるMちゃんの様子を見て、その成長ぶりが頼もしく思えた日曜保育でした(^^)
7月休園日は次のようになります。
13日(土)私用のため
15日(月)祭日のため
28日(日)上級救命講習のため
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
梅雨が来る前に夏のような暑さで体調管理が大変だと思います。
この暑さをうまく乗り越えていきたいですね!
さて、6月16日は2才Kちゃんの日曜保育でした。
1か月ぶりぐらいに会うKちゃんは、大きなリュックを背負いながら元気にやってきてました。
そして、玄関で靴を自分で脱ぐ姿を見て、わぁ!大きくなったな~と感心しました!
どんな遊びから始めるのかな?と見守っていると~
『くるくるチャイム』で、あか~あお~とか言いながらボールを入れて遊んでいたけど・・・
他のものも入れてみたくなって木の動物たちをどんどん入れては私がそれを取り出して、
という遊びを何度も繰り返しておもしろがってました!
以前からのお気に入りだった遊びもいろいろして~
たとえば、バスに動物たちを乗せてからヒモを引きながらお部屋を動き回って楽しんだり
指先の力も強くなって、レゴを自由に組み立てたり
「Kちゃんワールド」の様子を見ているとおもしろいですね(^^)
体を動かすのも好きなKちゃんと怪獣ごっこで「ドスン!ドスン!」と言いながら動き回ったり、「食べちゃうぞ~!」と全身で食べる動作をしたりすると、ケラケラ笑いながら大喜びでした!
こんなふうにKちゃんの成長ぶりを感じながら楽しい日曜保育でした(^^)
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
6月の花といったら、紫陽花を思い浮かべますよね!
2年前に枯れてしまった紫陽花を挿し木したら、今年は花が咲きました!
天候が不順で心配ですが、このまま元気に咲いてほしいですね(^^)
さて、6月8日は4才Mちゃんの土曜保育でした。
来所後すぐには気分がのらず、お布団の上でゴロゴロしていたMちゃん。
時にはこんな日もあるよね~
遊びたくなったら起きてねっていう感じで、Mちゃんのペースで過ごした土曜保育でした。
しばらくして起き上がったMちゃんは、いつもの元気モード!
ハウスに紙テープで輪っかを作って飾り付け~♪
紙テープを三つ編みの様にしたりして自由な発想が素敵です!
そして、飾り付けたハウスの前でハイ、ポーズ!
この後は『はじめての果樹園ゲーム』をアレンジしたゲームボードを二人で作ってみました。
友人からもらった大きな白いボタンにリンゴ・ブドウ・バナナ・モモの絵を描いて果樹園作り~
動物はシカにしてみました。
出来上がったら、ゲームスタート!
このゲームはシカ対Mちゃんと私で果物を取り合うので、勝負にあまりこだわらなくてすむから、いいね!
お昼ごはんにはだいぶ早い時間でしたが、お腹が空いたMちゃんはお弁当を食べることに~
パクパク食べて、あっという間に完食!
塗り絵をしながら食休みした後は、松が岡公園へGO!
縄跳びやボール遊びをしたり~
桜の木の下には小さな丸い物がいっぱい落ちていて、それが気になり集めだしたMちゃん。
棒を箸のようにして私も協力して集めていると、Mちゃんが桜の実をみつけました。
そこで、この実の果肉を取り除いて~
「やっぱりこの小さな丸い物は桜の実のタネだったんだね~」って、二人で納得!
ちょっとした自然教室でした。
何度も来ている公園だけど、新しい発見があっておもしろかったね!
また来週、楽しもうね(^^)
6月休園日は次のようになります
7日(金)私用のため
9日(日) 私用のため
27日(木)私用のため
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
きょうは母の日。
GWに帰省していた息子夫婦からお花をプレゼントされて、目を楽しませてくれてます(^^)
さて、5月11日は午前中は4才Mちゃん、そして午後からは2才Hちゃんも一緒の土曜保育でした。
Mちゃんの午前中の様子はこちら。
まずは、ウサギやクマなどの絵を描いて切り抜いてほしいとMちゃんからのリクエスト。
切り抜い切り抜いた絵に好きな色でぬってみたり、はさみで切り抜きにチャレンジしてみたり~
この後はおやつを食べてから「21世紀森の公園」へGO!
お天気が良くて家族連れがたくさんいました。
いろんな遊具で遊ぶ中、長ーい滑り台が一番気に入ったようで何度も滑ってご機嫌なMちゃん!
いっぱい体を動かして満足したのか、帰りの車中では眠ってしまいました。
帰宅後、早めの昼食を食べて、すぐにお昼寝タイムになりました。
Mちゃんがお昼寝しているときにKちゃんが来所。
ソファに上がって、Mちゃんの様子を静かに眺めてました。
起こしちゃいけないと思ってくれたのかな?
そして、Mちゃんが起きるまで、おやつを食べたり好きな動物フィギュアで遊んだり~
Mちゃんが起きた後は、それぞれの遊びをしながら初めましての二人はお互いに気になっている様子でした。
徐々に一緒に遊ぶようになって~
アンパンマンのジクゾーパズルをMちゃんが始めると、Kちゃんもやるって。
Kちゃんも一生懸命トライしてましたよ。
Mちゃんがビンゴゲーム用の小さな玉を入れ物に入れるのが一人では大変なので「手伝って!」と言うと、Kちゃんが「いいよ!」ってお手伝いしてました!
ふたりが最高にテンションが上がったシーンは~
最初にMちゃんがジャンプをしながらダンスをし始めたので、「ジャンボリミッキー」をかけてあげたら、Kちゃんもノリノリで踊り始めて、大盛り上がり!
ふたりのダンスする様子を後ろから見ながら、私も踊って楽しんじゃいました(笑)
こんなシーンに出会うことができるのが保育をしていての醍醐味ですね(^^)
また一緒に踊りたいね!
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
満開だった桜が散ってしまいましたが、今週(16日~)の2才児Kちゃんの一時預かり保育では、まだ桜を楽しむことができました。
いつものグランドで散った桜が舞い上がる中をかけ回ってみたり、じっと見て花びらをお気に入りの石の上にのせてみたりして遊びました。
そして、こんな場面もありました。
三角の形になった小石を見つけたKちゃんが「おにぎり~!」だって。
小さい物に関心があるKちゃん、おもしろい物を見つけたね!
毎週一緒に遊んでいる中、遊びに変化も見られましたよ。
プラステンで遊ぶときに今までだったら全部ぶちまけて喜んでましたが、この日は三角の入れ物に入れた後。。。
なんと!色分けしてペグに差し込んで遊んでました!
色を認識して色別に集めたり並べたりするのが楽しいお年頃ですね(^^)
広げたカップに花ブロックやドングリなどをスプーンで取り分けて、動物ぬいぐるみに食べさせてあげる『ごっこ遊び』を毎回楽しんでるKちゃん。
こんな面白いシーンもありました。
てんとう虫のキャップの中にビー玉を入れて、コロコロ転がして遊ぼうとしたら~
足指の間にビー玉を挟んでしまいました!
びっくり!! おもしいね!
こんな風に想像してなかったことを突然見せてくれるKちゃんの行動を楽しんでいます(^^)
来週はどんなシーンに出会えるかな?楽しみです!