はじめましての二人が楽しんだ土曜保育♪

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

10月になっても暑い日がある中、庭先のキンモクセイが咲き始め秋を感じる今日この頃です。

金木犀

 

さて、10月5日は5才Mちゃんと3才Uちゃんの土曜保育でした。

おもちゃの広場を開催する予定があり、グットトイがちょうど手元にあったので、みんなで遊びました。

初めましての二人は最初のうちは相手の様子をうかがいながら、それぞれがレゴで船やお家を作ってました。

れご

作りながら食べ物やネコさんなどの話を私を介して言葉のやり取りをしていた二人。

 

しばらく遊んでいるうちに「ボールハウス」で遊ぶ頃には打ち解けて、はしゃいでいましたよ!

ボールハウス

子どもは狭い所が大好き!この二人もボールを出したり入れたりして楽しそうでした!

気持ちが上がり、お外にも出たくなった二人。

曇り空で雨が降る心配があったけれど、「雨でも遊べるよ!」だって。

そこで、すぐ近くのグランドへ行くことにしました。

 

シャボン玉遊びをしたり~

広々としたグランドで思いっきり走り回ったりして、満足そうでした!

雨に会うことなく帰ってこれてよかったね!

 

初対面の二人でしたが、Uちゃんがおもちゃのブラシでおそうじの真似をして自分の足もシャカシャカこすったりしてたらMちゃんに大うけで、そのことがきっかけで二人の距離がぐっとちじまりました。

そんな様子を見守りながら楽しませてもらえた土曜保育でした(^^)

 

 

 

 

グットトイで遊んだ土曜保育♪

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

9月21日は、三連休の初日であいにくの雨降りでしたが、気温が低めで過ごしやすい日でした。

そんな中、5才Mちゃんの土曜保育があり、先日開催した「おもちゃの広場」で使用したグットトイがまだ自宅にあったので、いろいろ遊んでみました。

 

まずはMちゃんが遊んだことがある「スーパーアクロバット」

アクロバット

手慣れたもので自由自在につくってました!

三角体のアクロバット、できたー!お見事!

 

これまた遊んだことがあるという「ハンマートイ」

ハンマーでトントン打って楽しそうでした!

ストレス解消?それとも大工さん気分かな?

 

Mちゃんがこれで遊びたいって選んだ「六角ひねり積木」

ネジ状になっていて何度もやってみたくなります。

手指をひねる運動になるので幼児ばかりでなく高齢者にもおすすめ!

 

いろんな形や色があってワクワクする「デュプロ」

レゴ

100階建てのイメージでどんどん積み上げてたMちゃん。
お家から風力発電の風車が見えるらしく、羽状のパーツはビルの上に付けて「これで電気をおこす!」だって。

創造が膨らむね~!

 

午前中はグットトイでいっぱい遊んで、午後のお昼寝をした後は~

メガネ

「とんぼのめがね」を作りました。

右目が黄色のセロハンで左目が赤色、おもしろい作品になったね!

 

ずっと室内遊びでしたが、マイペースで機嫌よく過ごしてくれました(^^)

 

 

 

 

 

歌いながら楽しく過ごした土曜保育♪

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

9月に入って少し涼しい日が続いてましたが、7日は日差しが強く真夏日でした。

そんな土曜日の午後は3才Kちゃんの一時預かり保育でした。

大きなリュックを背負って元気にやってきた姿を見たら、暑さを忘れて思わず笑顔になってました。

 

お部屋に入ったら、こんな手作りおっもちゃで遊びましたよ!

楽器

風船と紙コップで作った太鼓をKちゃんがスプーンで叩きながらテーブルの周りをグルグル回り始めました。

そこで、私は輪ゴムで作った琴?を鳴らしながらKちゃんの後をついて回ったら、楽しくなってきて二人で歌いながらしばらくの間回ってました(笑)

 

「とんぼんのめがね」を歌いながら遊んだとんぼたち。

とんぼ

お互いの頭や肩や腕に「ペタッ!」と言いながらくっつけて楽しんじゃいました!

この遊びは以前にも何度かしてて、お気に入りの遊びは月日が立ってもちゃんと覚えてますね!

 

ままごと遊びや「はらぺこあおむし」セットもお気に入り。

チャーハンを作って、器に分けてくれて~

そして、このチャーハンをはらぺこあおむしのチョウチョに食べさせてました(笑)

 

久しぶりに一緒に遊んだ中、こんなシーンがありました。

粘土遊びで今までは「〇〇つくって!」と言ってたけれど、この日は「じぶんでやる!」と、はっきりと自己主張してました!
自分の意思を言葉で表現できるって、とても大切ですね!

 

こんなふうにKちゃんの成長を感じたり、楽しそうな歌を聞けたりできた土曜保育でした(^^)

 

 

 

 

 

暑くても、ダンス!ダンス!

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

グリーンカーテンにと思い育てた朝顔が猛暑続きのせいか、花を咲かせることなく残念なことに枯れてしまいました。

まだ続くこの暑さ、熱中症に気をつけましょうね!

 

さて、8月24日は5才Mちゃんの土曜保育でした。

来所時すぐに「ねむーい」と言って、お布団に横になってしまいました。

でも、一緒におしゃべりしていたら目が覚めたようで、遊び始めましたよ!

紙コップと風船で「たいこ」を作ってみました。

スプーンでたたくと、おもしろい音が鳴る~♪

Mちゃんは風船の切れ端をくわえて、ブーブーと口でも鳴らしながら楽しんでました!

 

公園へ行きたがったけれど、暑いので外にちょっと出てシャボン玉遊びで納得してくれたMちゃん。

タイミングよく風が吹いてきて、シャボン玉が遠くへ飛んでいく様子を楽しめました。

 

この後、お部屋に戻ったらダンスがしたいって!

「ジャンボリミッキー」に合わせて、ノリノリで踊るMちゃん。

私も一緒にダンスしたら息切れ~(笑)

 

体を動かして楽しんだ後は、早めの昼食タイムでした。

ママの手作りお弁当をパクパク食べて完食!

「ジャンボリミッキー」が気に入ったようで、食休みの後もダンス!ダンス!

 

いつもより早いお帰りなのが嬉しいようで、機嫌よく過ごしてくれた土曜保育でした。

 

 

 

 

室内でよく遊んだ土曜保育♪

しりとり

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

酷暑が続く中、みなさんは体調管理のために心掛けていることはありますか?

私は一日中エアコンをかけていたときはお風呂で浴槽に入って体をほぐすことにしてます。

まだまだ続く暑さを何とか乗り越えたいものですね!

 

さて、7月27日は5才Mちゃんの土曜保育でした。

機嫌よくやってきたMちゃんは部屋を見回して「カエルの折り紙」を見つけました。

そして、いっぱい作りたいって!

カエル

好きな色の折り紙を選んで、折り方がちょっと難しいところは折ってあげると、あとはどんどん折り進んでいくMちゃん。

覚えが早いね~!

作った後は牛乳パックを横にしてカエルがジャンプして越えることができるか?チャレンジしました。

同じように折ったカエルだけど個体差があってジャンプの仕方が様々でおもしろいですね!

 

充分にカエル遊びをした後、こんな遊びを~

夜店

「夜店でお買い物すごろく」で、出たサイコロの目に合わせてマスを進んでいったり、お金を払っておつりをもらったりと、初めてのゲームでいろんな体験ができたMちゃんです。

このゲームが気に入って午前ばかりでなくお昼寝後もやって、Mちゃんが3勝1敗で勝ち!

 

しりとりをしよう!って言うので、「しりとりカード」で遊ぶことにしましたよ。

しりとり

私の助けを借りずにカードを探しながらどんどんつなげて~

大きな円に仕上がりました!! やったね!

 

こんなふうに暑さのせいで一日中室内で過ごしましたが、よく遊び・よく食べて(ママの手作りお弁当を完食)・よくお昼寝をした土曜保育でした。

Mちゃん、月曜日から元気に過ごしてね(^^)

 

 

 

 

Mちゃんのオリジナル作品ができたよ!

こんにちは。

正月町おうち保育園®の大内桂子です。

少し涼しかった三連休は楽しく過ごせたでしょうか?

 

さて、14日の午後は5才Mちゃんの日曜保育でした。

久しぶりだったMちゃんは、ニコニコ顔でやってきました。

持参したバックの中からいろいろ取り出して、前日おでかけした水族館のお話しをとても楽しそうに話してくれました。

お話しの仕方が上手で、楽しかった様子がよく伝わってきました(^^)

カエル

Mちゃんが来所する前に折り紙でカエルを作っておいて一緒に遊ぼうと準備してましたが。。。

あまり関心がないようで、折り紙で別なものを作りたいって。

自分でやりたいことをはっきり言えるのは、大事なことですよね~

 

そこで、紙風船を作ることになりました。

白い折り紙で作ってみたけれど、Mちゃんのイメージではもっと大きいものがよかったみたいで、A4の紙を正方形に切って作ってみました。

それから、キラキラしたパーツで飾ってみたかったようです。

ボンドで紙風船にパーツを根気よく貼り付けて、出来上がったらこのポーズ!

小さな紙風船には葉っぱのパーツを付けたらいいんじゃない!って、Mちゃんのアドバイスで私も貼り付け作業をしました(笑)

紙風船の入れ物も作ったけれど上手く立たないからどうしようかな?って、自分で考えて。。。

入れ物の底に支えを付けることにしたMちゃん。

そして、創造の翼を広げて~オリジナルの作品ができました!

 

こんなふうに考えながら作ることを楽しんでいるMちゃんの様子を見て、その成長ぶりが頼もしく思えた日曜保育でした(^^)