7月の休園日は次のようになります。
17日(木)~20日(日) 私用のため
7月の休園日は次のようになります。
17日(木)~20日(日) 私用のため
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
東北地方も梅雨入りして、うっとうしい感じになることが多くなります。
そんな時には~
庭先の紫陽花を見て癒されたり
初!トマトのプランター栽培の成長を楽しんだり
ちょっとした身近なもので気分を晴らすようにしようと思います^^
さて、6月14日は6才Mちゃんの土曜保育でした。
パパと一緒にお家から歩いて、にこやかにやってきました。
結構な距離なのに疲れた様子を見せずに、体力あるなあと感心しました。
この日は空き箱で工作をしました。
Ⅿちゃんのオーダーで折り紙や道具を用意して、どんなものができたかな?
ジャーン!!
庭付のおうち、たこ焼き入りのお弁当など盛りだくさん!
Ⅿちゃんは足を振り上げて、満足そうなポーズ!
体が柔らかくて、羨ましいわ~笑
Mちゃんが工作に夢中になっている間に、私は遊べるおもちゃ「ビー玉転がし」を作りました。
Mちゃんにビー玉を転がしてもらってお試し中~
キャップの位置を調整してから、Ⅿちゃんにビー玉が入った所の点数をかいてもらって出来上がり!
点数をつけながら二人でゲームして楽しみました。
午後のお昼寝後も遊んでくれて、気に入ってもらえてよかった^^
梅雨時は室内遊びが中心になってしまいますが、雨が降っていない時間帯を見計らって気分転換に外に出かける時もあります。
この日は、図書館の読み聞かせへ行ってみました。
Mちゃんにはイマイチだったようでしたが・・・
まあ、いろいろ体験してみることはいいことですよね。
また、やりたい遊びでたのしもうね!
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
まだ5月だというのに夏日があって、着るもので調整するのが一苦労です。
そんな中、5月21日も夏日でしたが、3才Kちゃんは元気にやって来てくれました。
久しぶりのKちゃん、またまた背が伸びたようです。
よく遊んでたボールハウスから顔がすっかり飛び出て、視界が広がってうれしそう!
「ごっこ遊び」をしてても言葉のやり取りがおもしろいです!
車に動物たちを載せて、このあとは船に乗せるんだって。
相変わらず次から次へと遊びが変わって~
花ブロックや小玉やどんぐりでジュース作り。
そして、レモンジュースを私にすすめようとハッスルしてるKちゃん。
私がレモンジュースを飲んだ時に「すっぱーい!!」と大げさな表情しながら体を震わせて見せたら、気に入ったらしく何度も繰り返すことになってしまいました(笑)
こんな遊びも~
手作り楽器を使いながら「アンパンマンの歌」を歌いながらダンス♪
私は太鼓もどきを叩きながら、Kちゃんはノリノリ!!
暑いからお部屋でずっと過ごすことになったけれど、Kちゃん自身がやりたいことでいっぱい楽しんでくれました(^^)
~ちょっとおまけのエピソード~
おやつの時間にKちゃんに「好きな食べ物はなーに?」って、聞いてみたら
「ママが作ってくれたごはん!」だって。
Kちゃんの言葉にとても感動してしまいました!
6月休園日は次のようになります。
2日(月) 指導監督があるため
3日(火) 健診のため
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
毎日にように桜関連のニュースを見てると、ついお出かけしたい気持ちになり~
古殿の「越代のサクラ」見てきました。
さて、4月26日は5才Mちゃんの土曜保育でした。
この日は、「おもちゃの広場」リレー開催のために東京おもちゃ美術館から届いていたグットトイでたくさん遊びました。
まずは、「クアトリノ」で扉を開けると何色のブロックが入っているか?の当てっこ遊び♪
「kan pon pon 」で叩いて遊んでいたら、メロディーに合わせて叩きたくなって、そのうち体も動かしたくなって、部屋中を歩きながらの演奏になりました!
午後からは「木のボーリング」でゲームを楽しみました。
木でできているボールをコントロールするのが難かったけれど、Mちゃんはストライクを何度かとっていましたよ!
簡単な方法で点数もつけて~
Mちゃんの勝ち! パチ!パチ!
グットトイで遊んでたばかりでなく、お天気がとてもよかったので「21世紀の森公園」へ出かけしました。
たくさんの親子連れがいる中、Mちゃんは自由にのびのびと駆け回り、いろんな遊具で楽しみました。
いっぱい遊んだ後の昼食では、お弁当を完食!
お昼寝をすることもなく、こんな風に元気に遊んだ土曜保育でした(^^)
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
今年初めて球根の花を育ててみました。
超簡単なので私でも花を咲かせることができて嬉しいです!
ヒアシンスの香りが広がり癒されます(^^)
さて、3月15日は5才Mちゃんの土曜保育でした。
朝から機嫌よく早々に工作を始めました。
2個の紙コップで作る「羽がパタパタ動くチョウチョ」ですよ!
シールで顔作りしたり羽に模様を作ったりして、できあがり!
この後、お寿司作りをやりたいって!
マグロ、イクラ、エビ、卵のお寿司ができたら、「お寿司屋さんごっこ」へと遊びが発展しました。
お店を飾り付けて、店員さんとお客さん役を交替しながら~
ごっこ遊び楽しかったね!
午前中はずっとお部屋の中で過ごし、午後からはお昼寝せずに散歩に出かけました。
散歩の途中で人工芝の広場でかけまわったり、ころげまわったりと大はしゃぎ!
しばらく歩くと、公園でも遊びましたよ。
そして、いわき駅まで行って戻ってきました。
Mちゃんは途中で疲れを見せず、テクテク歩きとおしました!
そんな姿を見て、体力がついて成長したなーと感心しました!!!
またMちゃんと一緒に散歩する日が楽しみになりました(^^)
4月休園日は次のようになります。
14日(月)~18日(金) 私用のため
29日(火)祭日のため
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
3月3日(月)は3才Kちゃんの一時預かり保育でした。
この日は珍しく雪が降っていたので長靴をはいてやってきました。
長靴をはいたのが、ちょっと嬉しそうなKちゃんでした。
お部屋に入ると、何か新しいおもちゃはあるかな?という感じでお部屋を見回してましたよ。
そして、レゴで遊び始めたら、パーツをもって「これどこかな?」って聞くので
「この箱の絵を見てごらん」と、応えると~
真剣な目で箱の絵をみながら組み立てるKちゃんでした。
そんな姿に成長を感じました(^^)
いろいろ遊んだ中でこの日のヒットした遊びは~
手作りおもちゃの「もぐらたたき」!
モグラじゃないけどモグラのつもりの物が2個あちこちの穴から顔を出したら~
トン!と叩く遊び。
モグラ役と叩く役を交互に繰り返して遊んでたら、遊び方をマスターしたようで。。。
なんと!こんな遊び方に発展しましたよ。
木のおもちゃのウシやキリンやブタを穴から出して~大うけ!
Kちゃんが考えた遊び方!
おもしろい!!!
ケラケラ笑って、笑いが止まらない~って感じのKちゃんでした。
こんな姿に出会えることが保育をしてての醍醐味です(^^)
ずっと室内遊びだったけれど、楽しく過ごせてよかったね!
3月休園日は次のようになります。
18日(火)~20日(木) 私用のため
22日(土) 「パンダハウス」イベントのサポートのため
こんにちは。
正月町おうち保育園®の大内桂子です。
生活の中で小さな変化を楽しみながら過ごしたいと思い、先日水耕栽培ができるヒアシンスの球根を買ってきました。
葉っぱが日ごとに伸びてきて、その変化がうれしいです(^^)
さて、2月8日は5才Mちゃんの土曜保育でした。
部屋にある球根を見て「園にもあるよ!園の方はもっと大きくなってるよ!」だって。
Mちゃん、どんな花が咲くのか楽しみにしててね!
朝の時間は寒くてジャケットを着たままで何をしようかな~と考えているMちゃん。
そこで、紙コップの上にあるヘビちゃんがクルクル動くという「ダンシング スネイク」で遊んでみせると、Mちゃんもやってみたい!って。
筒状のところをくわえて「あー!」って大きな声を出すとヘビちゃんがちょっとだけクルクル!
不思議だね~!!!
モールで作ったヘビちゃんが〇ンチに見えるって、Mちゃんにうけてました(笑)
この後、私がふわふわモールを出して花を作り始めたら~Mちゃんも製作開始!
こんなかわいい作品になりましたよ!
作品が出来上がった頃に雪がパラパラと降ってきました。
Mちゃんは大喜びでお外に出たい!って。
外に出て歩いているうちに間もなく雪は止んでしまいましたが、人工芝のある所でまるでワンちゃんのように転げ回ってはしゃいでました(笑)
おうち保育園の玄関前には、うっすらと雪が残っててMちゃんは雪をかき集めて~
丸めたものを見せてくれながら嬉しそうでした!
ちょっとでも雪で遊べてよかったね!
午後からはお昼寝をしたりしてまったりと過ごしたMちゃんです。
寒いと外に出たがらないけど、ちょっと降った雪のおかげで外遊びもできた
土曜保育でした(^^)